※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

焚き火・暖房器具

今年はどんな柄?スノーピークのレインボーストーブ 2019 EDITIONとノクターンに注目!〜2019年秋の雪峰祭限定モデルを今のうちに手に入れよう!〜

2019年10月27日

レインボーストーブ2019

台風の中を外出しあちこちが濡れた為か、とても肌寒く感じました。

暑がりな僕が重ね着をしても、ちょっと寒いなと思うほどでした。

電車に乗れば、冬のような服装をした方もいます。

都会でもそのぐらい肌寒いとなると、キャンプ場に行ったら、もっと寒いですよね。

風を遮る建物はないし、日中温められたアスファルトもない自然の中では、冷気がダイレクトに伝わってきます。

秋冬キャンプには、やっぱり暖房器具は必須になってくると思います。

僕も、初めはそうだったのですが、キャンプで使う暖房器具で悩みますよね。

そんな時、スノーピークから発売されているストーブが1度は目にとまると思います。

なかでも、限定版と書かれたストーブには心が揺れてしまいますよね。

限定版とか数量限定とか記載されていると、それが使命のように買わなきゃと思ってしまいませんか?

年齢的なものもあるかも知れませんが、僕はいつもその言葉に引っかかっちゃうんでうよね(笑)

確かにスノーピークのレインボーストーブも、限定版だと毎年柄が変わるので、その時にしか購入できません。

次の年まで売れ残りがあれば良いのですが、欲しいと思ったらその時に買っておくのがベストです。

そんなスノーピークのレインボーストーブ、今年も雪峰祭限定版が発売されています。

今回は、秋冬キャンプの暖房器具に悩む方にスノーピークのレインボーストーブ2019 EDITIONを紹介します。

そして秋のレインボーストーブと同様に秋の雪峰祭の限定アイテムも合わせて紹介します。

スポンサーリンク

スノーピークのレインボーストーブ 2019 EDITIONの特徴

ガラスの柄

ガラスの柄

出典:スノーピーク

スノーピークの限定版のレインボーストーブで毎年変わるデザインと言ったら、ガラスに描かれた図柄ですよね。

今年の図柄は、谷川岳周辺の等高線を柄にしているんです。

なんで谷川岳なの?

どうやら、スノーピークの所縁の場所のようです。

谷川岳は、新潟の県境にある山で、日本百名山のひとつになっています。

とは言っても、谷川岳に縁もゆかりもない僕には、等高線を描かれても全く判りません(笑)

しかし、等高線として認識しなければ、何か不思議な雰囲気の模様に見えて良いのかも知れません。

特殊加工されたガラスの光と合わせると、水面に浮いたオイルのようにも見えます。

ガラス全体を覆うようにある等高線柄は、贅沢な感じもします。

星座が描かれたグローブのスノーピークレインボーストーブ 2018EDITION

出典:スノーピーク

スノーピークのレインボーストーブ2018年は全体に「星座」が散りばめられるように描かれていました。

2017年は「ナスカの地上絵」でした。

細かな絵が散りばめられているよりも、今回のような線で繋がった図柄の方が、どことなく密度が高く見えませんか?

限定モデル

限定モデル

出典:スノーピーク

スノーピークのレインボーストーブの限定モデルは、それが分かるようになっています。

『2019 Limited Edition』と、本体下部に書かれているので、満足感を満たしてくれます。

例えそれがなくても、ガラスの柄で限定モデルだと分かると思いますが、やはり分かってることでも改めて視覚に訴えられると、さらに納得できると思います。

レインボーストーブ

ガラスの特殊加工

スノーピークのレインボーストーブ、名前にレインボーとついている通り、ストーブの炎が七色のグラデーションに見えるんです。

ガラスに特殊加工がされているので、炎の色が違って見えるのですが、これをジッとみているだけで心休まりそうです。

レインボーの炎

最近、焚き火に投げ入れると炎がレインボーになるアイテムが流行りましたよね。

あれも、いつもの焚き火と違って、現実離れした感じがしました。

でも、ずっと見ていても楽しめたので、それと同じような感じかなんて勝手に思っています。

暖房出力

出典:スノーピーク

限定モデルとては、魅力があるけど、実際の暖房としての機能はどうかなと気になりますよね。

スノーピークのレインボーストーブの暖房出力は、2.5kWです。

それは、トヨトミの対流形石油ストーブと同じです。

スノーピークのレインボーストーブは、トヨトミのレインボーストーブのOEM製品なので基本性能は同じです。

なので、トヨトミのレインボーストーブの評価を見てみました。

いくつかあるレビューをまとめると、すぐには暖まらないけど、十分暖かくなるというものでした。

外気温ー1度のサーカスTC内で使うと5度ぐらいになっていたというレビューもありました。

しかし、北の寒い地域では火力が足りないという意見もあります。

人によって感じ方が違うので一概にどうとは言えませんが、この機種で木造7.5畳用なので、使用するテントや環境によっても意見が割れると思います。

僕は、秋冬通して使うのには力不足かなと判断して、別の機種を購入しましたが、実際はどうなんでしょうね。

とは言いつつ、やっぱりデザイン性やその佇まいなど、見ていたら欲しくなってきちゃいます。

持っていたら、所有感というか満足感を得ることができそうですよね。

スノーピーク レインボーストーブ 2019EDITION スペック

サイズW388×D388×H485.7
重量約6.2kg
油タンク容量4.9リットル
燃焼継続時間約20時間
最大燃料消費量 2.5kW(0.243L/h)
暖房出力 2.5kW

レインボーストーブについては、他にも記事を書いています。

2020年の新商品には、新しいストーブが登場!

リトルランプ ノクターン 2019 EDITION

ノクターン

出典:Amazon

リトルランプのノクターンも2019年の雪峰祭限定モデルが発売されています。

このノクターンのガラスブローブには、レインボーストーブと同じ谷川岳の等高線柄が描かれています。

ノクターン自体、テーブルランタンとしていいですよね。

僕はノーマルのものしか所有していませんが、いつも活躍してくれています。

炎のゆらめきが、心癒されますよね。

それでいて、結構明るく照らしてくれます。

そんなこんなで、発売時期から人気があったリトルランプノクターンですが、限定モデルも人気があるようです。

スノーピークのオンラインストアではすでに完売となっていますが、その他の通販ではまだ在庫がありそうです。

これも、時間が経てば完売してしまうかも知れないので、欲しい方はお早めに!

スノーピーク リトルランプ ノクターン スペック

サイズ42×40×105(h)mm
重量102g
材質 アルミニウム合金、ブラス、ゴム、ガラス、ステンレス鋼

ミニシェラカップ 2019 AUTUMN EDITION

シェラカップ

出典:Yahoo!ショッピング

ミニシェラカップは、60mlとかなり小さなシェラカップ。

計量スプーとしてや、おつまみを入れたり、はたまた日本酒を入れたりと使い方は色々。

基本お酒を飲まない僕は、何に使っていいか考えてしまいます。

しかし、値段も高くないし、コレクション的に1つ欲しいような気もします。

ミニシェラカップ スペック

サイズφ70×30mm
容量60ml
材質 ステンレス

スノーピーク マグカバー ブラウン

マグカバー

出典:Yahoo!ショッピング

ステンレス真空マグ、チタンダブルマグ(220~450)、チタンシングルマグ(220~450)などの上に被せることができる、マグカバーも限定商品です。

使用目的は、マグの中にホコリが入らないようにするもの。

決して保温目的の為のアイテムでは有りません。

ひっくり返せば、コースターとしても使えるんです。

マグカバーとして使わなくても、シンプルなコースターとして良さそうです。

素材は、シリコン製となっています。

TAKIBIタープシールドオクタ

TAKIBIタープシールドオクタ

出典:スノーピーク

難燃性のインナールーフを備えたタープなので、焚き火もできちゃう優れものです。

対応人数は6〜8人という大きさなので、家族でのキャンプでも、グルキャンでも活躍しそうです。

なにより、形がかっこいいと思いませんか?

八角形のタープで張るのが難しそうに見えますが、これを使いこなしたら、それこそタープもそれを使っている人もカッコよく見えちゃいます。

このTAKIBIタープシールドオクタも限定モデルとなっています。

スノーピーク AKIBIタープシールドオクタ スペック

サイズ510×450cm
材質・タープ本体210Dポリエステルオックス・遮光ペグメントPUコーティング耐水圧3,000mmミニマム・テフロン撥水加工・UVカット加工
材質・インナールーフポリエステル・コットン混紡
対応人数 6〜8人

まとめ

今年のスノーピークの2019年の秋の雪峰祭限定モデルはどうでしたか?

雪峰祭に行けなくても、今ならネット通販で購入することができます。

おすすめはやっぱりリトルランプ ノクターン。

レインボーストーブも良さそうですが、値段が高いですよね。

そうそう買えるものではないので、スノーピークのレインボーストーブが欲しいという方は是非。

ノクターンなら、いくつかコレクションしても問題なさそうですよね。

ということで、限定品のノクターンを集めてみませんか?

毎年変わるガラスの柄を楽しむのには、ノクターンがおすすめです。

今年の谷川岳周辺の等高線柄は、僕には馴染みがありませんが、ガラス全体に大胆に描かれているので、結構好きなデザインです。

リトルランプノクターンをレビューしています。

レインボーストーブならトヨトミのギアミッションシリーズがカッコいい!



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:スノーピーク

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-焚き火・暖房器具
-, , ,