おしゃれなソロキャンプって、どんなのを想像しますか?
北欧風で、コットン素材の優しい色合いのものを揃えたサイトですか?
ヴィンテージの道具を散りばめた、センスあるサイトも良い感じ?
どっちもカップルやファミリーならテントも大きくて、色々飾り付けたりして、やりがいがあります。
でも、ソロキャンプだとなるべく荷物を減らしたい。。。
それなら、モノトーンカラーで揃えたスタイリッシュなサイトなんてどうですか?
そんなことありません、黒ピルツに始まり、カマボコテントの黒色など、各社渋いブラックカラーを展開しています。
そんな中、黒を基調としたラインナップを揃えた新たなブランドが誕生しました。
昨年7月に埼玉に本社を構えた注目の会社、名前は『ムラコ』。
モノトーンカラーのアイテムは、シックでかっこいいんです。
目次
ムラコのタープ用ポール
NORTHPOLE™ EX
出典:ムラコ
ムラコで1番気になる商品は、タープ用のポールの『NORTHPOLE™ EX』
黒色のタープに使えばかっこいいけど、普段使っているタープには地味に映るかもしれません。
だけどこのポールが凄いのは耐久性。
素材に、マグネシウムの含有率が高く強固なA5056H18アルミ合金を使用してます。
この素材は、パイプ形状への扱いが難しく流通量が少ないようです。
一般的なアルミ合金製ポールの約2.4倍の強度があるんです。
ムラコのタープ用ポールは『NORTHPOLE™ 200』と『NORTHPOLE™ EX』の2種類。
『NORTHPOLE™ 200』は、長さが200cm。
『NORTHPOLE™ EX』なら高さが200㎝〜248㎝の間で変えることができます。
高さを変えて色々アレンジしたいよって方は、高さが調整できるものの方がおすすめです。
ムラコのテント
BLACK BEAK 2P
出典:ムラコ
ムラコのテントは、黒を基調とした渋いテント。
最近では黒ピルツや、カマボコテントの黒など以前より黒いテントを入手しやすくなりましたが、まだまだ市場に溢れているというわけではなく、キャンプ場では目立つ存在です。
ムラコの『ブラックビーク2Pテント』は2人用のテントで、ソロキャンプに行ける羨ましいお父さんに、おすすめ。
素材には、40Dのリップストップナイロンを使用してます。
前部は全面跳ね上がることができるので、とても便利です。
上部には大きなベンチレーターが2個設置されテント内を快適に保つことができます。
2017年4月下旬発売予定となっています。
出典:ムラコ
ブラックビーク2Pテント | |
収納時サイズ | W45cm H17cm D17cm |
素材:フライシート/インナーテントフロア | 40Dリップストップナイロン、撥水コーティング&耐水PUコーティング |
素材:インナーテントキャノピー | 40Dリップストップナイロン |
耐水圧 | 3000mm |
総重量 | 2,276g |
BLACK BEAK 4P
出典:ムラコ
ファミリーキャンプに行く人には、ブラックピーク4Pがおすすめです。
エントリーエリアにはザックや靴を置けるスペースがあるようです。
素材はBLACK BEAK 2P(ブラックビーク2P)と同じく40Dのリップストップナイロンを使用しています。
フレームポールには韓国のYunan社製のUL(Ultra light)を採用しています。
このポールは、軽量でコンパクトで十分な強度があることで有名なようですね。
両方とも、耐水圧は3000mmもあるので安心ですね。
発売は4月下旬を予定しているようです。
出典:ムラコ
ブラックビーク4Pテント | |
収納時サイズ | W55cm H22cm D22cm |
素材:フライシート/インナーテントフロア | 40Dリップストップナイロン、撥水コーティング&耐水PUコーティング |
素材:インナーテントキャノピー | 40Dリップストップナイロン |
耐水圧 | 3000mm |
総重量 | 3,441g |
HEXA ULTRA
出典:ムラコ
ムラコの小型タープは、ソロキャンプにおすすめ。
サイズはW320cm D290cmと1〜2人がちょうど良い感じ。
ムラコなのに黒くないって。。。
グレーだって良いんです。
テントと合わせたらカッコよく決まるんです。
素材は、40D リップストップナイロンで撥水コーティング&耐水PUコーティングがしてあります。
ムラコのタープ『HEXA ULTRA』も、2017年4月発売予定です。
HEXA ULTRA | |
サイズ | 320cm D290cm |
素材 | 40D リップストップナイロン 撥水コーティング&耐水PUコーティング |
耐水圧 | 2000mm |
重量 | 本体536g |
AFRICAN EAGLE
出典:ムラコ
ムラコのトライポッドは、軽量アルミ合金製です。
本体は付属のロープで、ペグダウンができるから安全です。
耐荷重はカラビナの使用で約5kg、カラビナを使用しない場合で約12kgを吊り下げられます。
カラビナを、使用しなければ小型のダッチオーブンやケトルなどを調理できそうですね。
ただ、直火禁止のようです。
そうなると、別途調理器具が必要になってしまいますね。
公式では、キャンピングストーブなどの調理器具を推奨しています。。。
これなら、ランタンを吊り下げるような用途にした方が良いかも知れません。
RICE COOKER GREY
出典:ムラコ
ムラコにかかれば、飯ごうだっておしゃれになっちゃいます。
直火で使ったら、真っ黒になっちゃうからストーブの上で使いたいですね。
飯ごうとしてじゃなく、小物入れなどにしても良いかも。
いやいや、ノースフェイスはムラコの飯ごうの倍の値段しますよ。。。
WISTED PEGS
出典:ムラコ
ムラコのペグは、V字ペグなどを含めて全部で4種類あります。
その中で、気になったペグは『WISTED PEGS』です。
名前の通り、ツイスト形状をしています。
この形状で、地中の回転や、本体の曲がりを抑える役割をするようです。
長さ250mmあり、他の3種類のペグより長くなっています。
地面に深く刺さるので、大型のタープやテントの固定に良さそうですね。
これがあれば、ムラコのテントやタープではなくても他にも使えて便利そうです。
まとめ
元々は小さな金属加工の工場から生まれた『ムラコ』。
様々な分野のプロフェッショナル達のノウハウを結集したモノづくりは、高品質な製品をユーザーに提供してくれます。
黒を基調としたアイテムは、軽量で丈夫な作りをしています。
おしゃれで品質も良いいので、ありがたいですよね。
ソロキャンプに適したものが多いですが、BLACK BEAK 4P(ブラックビーク4P)のようにファミリーでも使えるテントも魅力的です。
まだラインナップは多くはありませんが、増えて来たら楽しみなブランドになりそうです。
2017年4月発売予定のものが多いので、もう少ししたら口コミやレビューも見れそうですね。
今年はみんなで、『ムラコ』に注目してみませんか?
ムラコの最新情報はコチラでチェック!
アイキャッチ画像 出典:ムラコ

