※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

コールマン

少人数のキャンプならコールマンのストンプシリーズがおすすめ!おしゃれなナチュラルカモ柄で自然に溶け込め!~コールマンの新シリーズは映える?!~

更新日:

今年から本格的にキャンプを始めたい方に、おすすめのブランドは何と聞かれたら、まずはコールマンを挙げておけば間違いありませんよね。

僕の世代は、キャンプと言ったらコールマンです。

20代の頃、キャンプに連れて行ってくれた友達も他のキャンパーの方々も、みんなコールマンのテントや道具を揃えていました。

あの日から、コールマンは僕の中で確かな存在になっています。

それから、ホームセンターで買ったコールマンのキャンプ用品がすぐ壊れてしまったりと、一時期ブランドイメージが悪くなった事もありました。

キャンプ場で見かけるテントは全てコールマンだった事もあり、別のテントを探した事もありました。

しかし、キャンプブームが再燃してからは、やっぱりコールマンから目が離せなくなっているんです。

テントを買わないまでも、何かとチェックし続けてしまうんです。

そして今回、コールマンから新シリーズとして「ストンプ シリーズ」が2019年の7月に登場しました。

ストンプシリーズには、テントもアウトドアワゴンもあるので、統一感を出すのにピッタリです。

今回は、コールマンの新シリーズ「ストンプシリーズ」の中で、僕が気になった商品を紹介します。

スポンサーリンク

コールマン ストンプシリーズ

ナチュラルカモ柄

ナチュラムカモ柄

出典:楽天

数年前、キャプテンスタッグから販売されたカモフラージュ柄のベンチを見た時、結構な衝撃を受けたのを覚えています。

それまでは、キャンプと言ったら、無地のデザインが多かったような気がします。

色は違えど、かなり大人しめのデザインでした。

もちろん、自然の中で過ごすキャンプには、派手なデザインは、溶け込むどころか目立ってしまいますよね。

そこに登場したブラウン系(黄色)の色のカモフラージュ柄は、キャンプに自由な発想を持ち込んで良いんだと思わせてくれました。

今までも、グリーン系のカモフラージュ柄はあったかも知れないですが、ブラウン系の色をしたカモフラージュ柄は、緑に囲まれたキャンプ場には溶け込みませんよね。

凝り固まったイメージに縛られる事なく、キャンプは自由なんです。(マナーの話とは別です)

そもそも、自然にカモフラージュする為の柄なんですが、色が森林の緑に合っていないというのが目立つ理由なのかも知れないんですけど、キャンプ場では派手に見えました。

ブラウン系のカモフラージュ柄が出てからは、今ではなんでもアリとと言っちゃアリなんです。

コールマンのコラボでは、ハラコ柄とかもありますよね。

ピンク色のカモフラージュ柄だってあります。

カモフラージュ柄も、色々なブランドが取り扱うようになってきたと思います。

しかし、今回のコールマンのストンプシリーズで使われているカモフラージュ柄は、ちょっと違います。

地形、木の葉、樹皮などをパターン化し、デザインを追求した「ナチュラルカモ柄」を使用しているんです。

カモフラージュ柄っぽいけど、よく見たらちょっと違う感じ。

グリーンや薄いブラウンを混ぜ合わせた色使いは、自然の中にしっくりと溶け込むハズです。

コールマンのコラボには、派手な柄があります。

ストンプ ツーリングドーム/LX

ツーリングドーム

出典:楽天

最近のコールマンのコラボなどで、いくつかの商品が同じテーマで統一されたデザインになっているものがありました。

例えば、コールマンとBEAUTY&YOUTHのコラボやFREAK'S STOREとのコラボなどですが、そのにラインナップされているテントは、簡易的なポップアップテントばかりでした。

今回のストンプシリーズでは、ポップアップテントもありますが、もう少しちゃんとしたテントもあるんです。

それが、ツーリングドーム/LXです。

ツーリングドーム/LXは、2〜3人で使えるドーム型テントで、前室を備えているのでとても使い勝手が良い物になっています。

サイズ感

ツーリングドームサイズ感

出典:楽天

前室はしっかりと広く、約110cmと余裕があるスペースを確保しています。

基本的には、ファミリーキャンプ用の大きなテントと違って、寝室用として使う用途のテントだと思いますが、別売りのキャノピーポールを使用して前面のパネルを跳ね上げて、ちょっとしたリビングスペースにする事もできます。

テント内の幅は約180cmなので、2人で寝れば1人当たり約90cmです。

これなら、少し余裕があってちょうど良さそうです。

3人で使用すると1人当たり60cmなので、ちょっと窮屈に感じてしまいそうです。

このぐらいのサイズなら、1人でソロキャンプ用に使っても良さそうですよね。

耐水圧が約1,500mmあるので、強い雨でも大丈夫です。

ポップアップテントでは、デイキャンプにし使えませんが、ストンプシリーズでは、泊まりのキャンプでも使用できるテントがラインナップされているのが嬉しいですね。

ストンプ ツーリングドームLXのスペック

サイズ約210×180×110(h)cm
収納時サイズ約直径24×60cm
重量約5.6kg
耐水圧約1,500mm(フロア/約1,500mm)
定員2〜3人
材質:フロア75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)
材質:インナー68Dポリエステルタフタ(撥水加工)
材質:フロア75Dポリエステルタフタ(PU防水、シームシール)

ストンプ クイックアップ IG シェード

クイックアップGIシェード

出典:楽天

海水浴やバーベキュー、デイキャンプに使えるポップアップテントもラインナップされています。

このクイックアップテント IG シェードは、新メッシュ素材を使用しています。

新メッシュ素材とは、なんとメッシュに接触した虫をノックダウンさせちゃうらしいんです。

これは、住友化学がコールマン製品用に独自開発した防虫素材なんです。

環境や虫の種類などで、効果は違ってくるのですが、防虫効果が全く無いものよりも安心して使う事ができますよね。

サイズ感など

クイックアップGIシェードサイズ感

出典:楽天

クイックアップ IG シェードは、設営が簡単なポップアップテントです。

パッと開けば約220×220×250(h)cmの空間が出来上がります。

ベンチレーションも付いているので、テント内の換気ができ、昼寝する時も快適な空間を確保できます。

ちょっとしたアウトドアに使える、簡単なポップアップテントも良さそうです。

キャンプ場では、子供の秘密基地としてもいい良さそうですよね。

ストンプ クイックアップ IG シェード スペック

サイズ:シェード約270×270cm
サイズ:フレーム約220×220×250(h)cm
収納時サイズ約Φ18×118cm
重量約13kg(本体)約500g(フルフラップ)
耐水圧約800mm
材質:シェード150Dポリエステルオックス (UVPRO、PU防水、シームシール)
材質:フレームスチール
付属品ペグ、ロープ、収納ケース

ストンプ アウトドアワゴン

アウトドアワゴン

出典:コールマン

コールマンのアウトドアワゴンと言ったら、コラボ商品が多いのでカラーバリエーションが豊富です。

今回のストンプシリーズによって、新たなアウトドアワゴンが追加されました。

荷台の生地全面がナチュラルカモ柄で、フレームがモスグリーンになっています。

テントでは、無地の薄いブラウンと組み合わせたデザインでしたが、全面ナチュラルカモ柄になると雰囲気が少し変わります。

遠目から見ると、ちょっとミリタリーテイストに感じます。

ミリタリーが好きな方は、コールマンのストンプシリーズのアウトドアワゴンも好みに合いそうですよね。

アウトドアワゴンは、荷物を運ぶのに便利です。

車を駐車スペースに置いて、サイトまで徒歩で移動するようなキャンプ場なら、重宝するアイテムです。

耐荷重が100kgなので、多い荷物でも安心して使えると思います。

発売は7月下旬となっています。

コールマンのアウトドアワゴンは種類が豊富!

ストンプ ヒーリングチェア

コールマン ストンプ ヒーリングチェア

出典:楽天

ちょっとヘリノックス のチェアに似たデザインの、コールマン ヒーリングチェアもナチュラルカモ柄になって登場です。

まるで包み込まれるような座り心地のヒーリングチェアは、キャンプ場でのんびり過ごすのにピッタリです。

シート部分のデザインが、ナチュラルカモ柄でフレームがモスグリーンなのは、アウトドアワゴンと同じように、ちょっとミリタリーテイストに見えますよね。

自然と調和しつつ、カッコいいデザインというのが魅力的です。

サイズなど

僕がキャンプチェアで気にすることは、座面の高さです。

ローチェアのように座面の高さが30cm以下のイスは、腰痛持ちでは座っているだけで腰が痛くなってしまいます。

座面が低いと、腰が固まってしまい立ち上がって姿勢を伸ばす事が辛くなります。

そして、何度も立ち上がったり座ったりを繰り返していると、腰にダメージが蓄積されていくんです。

しかし、このヒーリングチェアの座面高は約36cmです。

腰痛持ちの人が、ちょうど良く座れるのが約40cmだとしたら少し低いですが、それでも許容範囲内にはあると思います。

友人のヒーリングチェアに座った事がありますが、腰へのダメージはあまりなかったと思います。

何の話してるの?

腰痛持ちではない人は、よりリラックスできるチェアだと思います。

ストンプ ヒーリングチェア スペック

使用時サイズ約57×58×76(h)cm
収納時サイズ約19×11× 90(h)cm
重量約2.6kg
座面幅約45cm
座面高約36cm
耐荷重約80kg
材質:フレームスチール
材質:シートポリエステル
付属品収納ケース

ストンプ エスカレーションクーラー30QT

コールマン ストンプ エクスカーションクーラー

出典:楽天

コールマンのストンプシリーズには、ハードなエスカレーションクーラーと、ソフトなデイリークーラーがラインナップされています。

今回は、比較的保冷力があるエスカレーションクーラーを紹介します。

エスカレーションクーラーは、保冷力が2日となっています。

フタの開け閉めの回数や、外気温にも影響されますが、ソフトクーラーよりも保冷力があるのは間違いありません。

何より、このサイズのクーラーボックスを1つ持っておくと、何かと便利に使えると思います。

ストンプシリーズのエスカレーションクーラーのデザインは、他のストンプシリーズのようなナチュラルカモ柄になっていません。

全体的にモスグリーンをしていて、落ち着いた雰囲気になっています。

サイズ

コールマン ストンプ エクスカーションクーラーサイズ感

出典:楽天

エスカレーションクーラーの容量は、30QT(28L)になっています。

1泊2日のキャンプで、メインのクーラーボックスとしては少し容量が少ないと思います。

食材とは別に、ドリンクなどを入れておくのに良さそうです。

サイズ的には、約46×33×40(h)cmなのでそれほど多きくはありません。

重量は約3.1kgなので、持ち運ぶのも簡単だと思います。

ちょっとしたアウトドアだったら、フタの上にドリンクホルダーもあるので、サイドテーブルとして使っても良さそうです。

テントやチェアみたいに、ナチュラルカモ柄はありませんが、色味を統一するのには、このエスカレーションクーラーが良さそうです。

ストンプ エスカレーションクーラー スペック

サイズ約46×33×40(h)cm
容量約28L
重量約3.1kg
材質ポリエチレン、ポリプロピレン、発泡ウレタン
保冷力2日間

まとめ

コールマンの新シリーズのストンプシリーズは、どうでしたか?

今回は、ストンプシリーズの中でも僕が気になった一部の商品を紹介しました。

ストンプシリーズで使われているナチュラルカモ柄は、ハードなミリタリーテイストではなく、少し優しめな雰囲気になっていると思います。

それでいて、少し明るくデザイン性もあるので、キャンプ場でも映えそうです。

僕的には、ツーリングドーム/LXがとても気になりました。

自然の中に溶け込みそうなデザインをしているのが良いですよね。

ソロ用に、テントとチェアを揃えてみるのも良さそうです。

コールマンの新シリーズ ストンプシリーズは、自然と一体になれる優しめのデザインが魅力的なシリーズです。


ファミリーキャンプランキング
アイキャッチ画像 出典:楽天
The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都の片隅に住む40代のおじさんです。 妻と高校生の長男、小学生低学年の娘と仲良く暮らしています。 キャンプ歴は27年以上と長いのですが、本格的に道具を集めだしたのは、ここ7年ぐらい。 物欲ばかり先行するなかで、いかにいい道具に巡り合えるか、いろいろとネットで調べまくっています(笑) どうか気軽にお楽しみください。 そしてみなさまの参考になるブログになれば良いなと、日々頑張っているつもりです。 株式会社スワニー様にご協力いただき、コラボキャンプグローブ販売中です。 静岡お茶の第三のご協力で、コラボアウトドアドリップティー販売中です。 ・キャンプブログ歴7年目 ・ライフスタイルブログ歴6年目 ・ソロキャンプブログ歴2年目 ・WEBメディアPicky'sの記事監修 ・手袋のスワニー公式アンバサダー ・スタークR公式アンバサダー ・GreenSummitアンバサダー ・Makuakeアンバサダー ・pipin公認アンバサダー ・EXPLAZA公認エキスパート ・キャンプクエスト公式ライター ・CAMPOUT提携ライター をさせていただいております。

関連広告

-コールマン
-,

Copyright© あっちゃんの うちキャン , 2023 All Rights Reserved.