※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

ゆるキャン△×村の鍛冶屋のコラボ第2弾のショルダーケース(ペグケース)がおしゃれ!ファンの方以外にもおすすめ!売り切れる前に要チェック!

2018年11月9日

コラボペグケースの全景

キャンプの時に使うペグケースってどんなのを使っていますか?

僕は、チャムスのブービーマルチハードケースをペグケース代わりに使っています。

元々ペグケースとしての使い方をするものではないので、ペグの本数が20本も30本もあればケースが変形してしまいます。

でも、チャムスのブービーとロゴがエンボス加工されているのが、何となく良いんですよね。

僕は工具入れを使ってるよ。

僕の周りでは、ちゃんとしたペグケースと言うものを使っている人は少ないかも知れません。

そしてそのシンプルなデザインの工具入れなどのケースに、アウトドアブランドのステッカーを貼ってオシャレに見せている人が多数いるんです。

ペグケースには、何か目立つようなブランドのロゴやキャラクターが描かれていた方が、ただペグを入れておくだけのケースなのに愛着が湧くのだと思います。

流行りのゆるキャン△のシールを貼ろうかな〜
あっちゃん
そんな事しなくても、ゆるキャン△と村の鍛冶屋がコラボしたペグケース買えば良いじゃん!
えっ?!そんなのもあるの??

そう今回紹介するのは、大人気キャンプアニメ「ゆるキャン△」と、日本を代表する燕三条のアウトドアブランド「村の鍛冶屋」がコラボした、ダブルネームのペグケースです。

「ゆるキャン△」好きな方には、是非ともチェックしていただきたいアイテムです。

スポンサーリンク

ゆるキャン△×村の鍛冶屋 ショルダーケース(ペグケース)がオシャレな感じ

ショルダーケースをかける人

「ゆるキャン△」と「村の鍛冶屋」のコラボ第2弾商品として販売されるのは、ショルダーバッグのように肩がけできるペグケースです。

ショルダーバッグのように、肩から斜めに掛ければ、ちょうど体の側面にの取りやすい位置にペグがくるようになっています。

デザインは、「ゆるキャン△」テイストのネイティブ模様になっていてオシャレな雰囲気になっています。

ゆるキャン△のアニメの中で、焚き火の火付けに活躍する松ぼっくりもネイティブ柄にオシャレにアレンジされています。

正面のロゴのアップ

出典:村の鍛冶屋

本体正面には、「ゆるキャン△」と「村の鍛冶屋」のダブルネームのタグが付いています。

正面のボタンを外しフタを開ければ、フタで隠れていた場所にゆるキャン△の「yurucamp」のロゴがあります。

本体背面側には「yurucamp」と見える場所に書かれています。

ゆるキャン△好きな人には、たまりませんよね。

あまり好きではないという方でも、全体的にゆるキャン△を前面に出すようなデザインではないので、問題なく使えると思います。

収納の仕方

ペグを収納したところ

出典:村の鍛冶屋

よくあるポリエステル素材のペグケースには、1本1本収納できるように区切られているものがあります。

あれって、持っているペグを全て入れたあとは、整列されてとてもキレイに見えますよね。

でも1本1本収納するのが、ちょっと面倒くさいんです。

しかもペグが土が付着していたら、ペグケースが土で汚れてしまいます。

ゆるキャン△と村の鍛冶屋のコラボのペグケースなら、ショルダーバッグのようになっているので、イチイチ区切られたスペースへ収納する事はありません。

大きく開いた収納口にペグをパッと入れて、縁の部分に引っ掛けるだけです。

28cmのペグなら引っ掛けなくても良いかもしれませんが、引っ掛けた方が整頓されて取り出しやすなりそうです。

18cmのペグだと、ペグケースの長さがより短いので、引っ掛けないと中の方に入ってしまいます。

内側のPVC素材

出典:村の鍛冶屋

そして内側の素材は、黒色のPVC加工になっているので、土で汚れてしまっても簡単に拭き取ることができます。

キャンプ場でペグを洗うのは、なかなか時間的にもキビしいので、家に帰ってからサッと手入れできるのは良いですよね。

「ゆるキャン△」×「村の鍛冶屋」のコラボハンマーも収納できる

ペグケースを下げた男女

第1弾のコラボで販売されてたゆるキャン△と村の鍛冶屋のコラボハンマーもフロント部分に収納できるようになっています。

第1弾じゃあ買えないじゃん!

安心してください、今回のペグケースの販売に合わせて、100本販売予定になっています。

もしコラボハンマーが無くても、従来のアルティメットハンマーでも収納できるはずです。

アルティメットハンマーの大きさの違い

出典:村の鍛冶屋

従来のアルティメットハンマーとは、柄の木材と「ゆるキャン△」のレーザー刻印があるかないかの違いなのでサイズは同じです。

既にアルティメットハンマーを使っている人は、追加で購入する必要はありません。

ハンマーヘッドをカバーできる

出典:村の鍛冶屋

そしてハンマーヘッド部は、ペグケースのフタの部分で覆うようにカバーすることができます、

固い部分が剥き出しになっていると、不注意でどこかにキズをつけてしまう事もあります。

アルティメットハンマーを使用しないと時には、カバーをしておくと良いですよね。

アルティメットハンマー使用時には、取り出しやすくループに柄を通しておくだけにもできます。

村の鍛冶屋のアルティメットハンマーのレビュー記事も書いています。

使い心地が良くておすすめです。

アルティメットハンマー仕様

全長303mm
ヘッド102mm
重量550g
材質:本体鉄+カチオン塗装もしくは鉄+クロームメッキ塗装
材質:ヘッド真鍮もしくはステンレス
材質:柄樫の木
製造新潟県三条市

ペグがセットになっている

キャラクターの色のペグ

今回の「ゆるキャン△」と「村の鍛冶屋」のコラボのショルダーケースには、村の鍛冶屋のエリッゼステーク28cmが10本セットになっています。

それぞれの色を、ゆるキャン△のキャラクターのテーマカラーに合わせて揃えています。

廃盤になっているライトグリーンも、今回のセットに入っていて、このコラボのみでしか手に入りません。

赤色のエリッゼステーク

出典:村の鍛冶屋

もちろんエリッゼステークは、燕三条製の高品質な鍛造ペグです。

高品質の理由はいくつかあり、製造方法の他にも細かなディテールまで考えられていて、例えば楕円形の棒になっている為、地面に刺したあとにクルクル回ることなくしっかりと固定できるといった事だったり、ペグ上部のハンマーで叩く部分は、ハンマーを当てやすいように面積が大きくなっていたりします。

スノーピークのソリッドステークと比較される事も多いと思いますが、品質的には遜色ないと思います。

カラフルな色のペグは、キャンプ場の地面に刺さっている時に見つけやすく、忘れて帰ってしまうのを防いでくれます。

何よりキャンプが楽しくなりますよね。

僕的には、やはり色の着いたペグが欲しいと思っているので、エリッゼステークがオススメです。

(ソリッドステークに色を塗ったらハゲて汚い感じになってしまった失敗があります(笑))

そんなエリッゼステークの28cmが10本セットになっているので、お得感があります。

ちなみに、ゆるキャン△と村の鍛冶屋のコラボショルダーケースには、18cmのペグが12本、28cmのペグなら10本収納することができます。

古い記事ですが、以前にエリッゼステークとソリッドステークを比較しています。

ショルダーケース製品仕様

サイズ(約)16.3cm×32cm
重量250g
材質11号帆布、PVC、ナイロン、ステンレス、ゴム
製造新潟県三条市

鍛造ペグ製品仕様

サイズ全長:280mm
ヘッド部楕円13×17mm
打ち込み部太さ9×7mm
重量約192g
材質S55Cスチール
赤、オレンジ、青、ピンク、ライトグリーン各2本ずつ、合計10本セット
塗装カチオン電着塗装 粉体塗装
生産新潟県三条市

まとめ

ゆるキャン△と村の鍛冶屋のコラボのペグケース、ショルダーケースとペグのセットがオススメです。

大人気アニメの「ゆるキャン△」は、今のキャンプブームを、更に人気があるものに引き上げてくれています。

ゆるキャン△が好きで、キャンプを初めたという方も多いと思います。

そんな「ゆるキャン△」とコラボするのは、アウトドアブランドの村の鍛冶屋です。

品質が良いのは保証されているので、今までキャンプに疎かった人でも安心して使えると思います。

ネイティブ柄のペグケースはとてもオシャレですよね。

「ゆるキャン△」ファンの方でも、そうではない方にでも、おすすめのペグケースになっています。

ペグケースとしては少し高めの値段設定ですが、エリッゼステークが10本付いていることも考慮すれば。。。それでも高めですね(笑)

それでも、やはり大人気のアニメなので、このようなコラボ商品はすぐに売り切れちゃいます。

公式ページでしか販売されないので、気になった方は早めにチェックしておきましょう。

販売開始は、2018年11月15日21時00分からとなっています。

「ゆるキャン△」と「村の鍛冶屋」のコラボアルティメットハンマーも100本販売されます。

ペグケースをお探しなら、これらのケースがおすすめです。

こんな比較記事も書いています。



ファミリーキャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連
-, ,