※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

DODのSOLO SOUL WOWWOW(ソロソウルウォウウォウ)をソロキャンプ用のテントにしたらと想像してみた!広さは十分だけど・・・

2020年10月5日

ソロキャンプ用のテントを決めるのに、凄く悩むことってありませんか?

僕的には、ソロキャンプ用のテントの大きさにはあまりこだわりがありません。

大きくても小さくても、車で持ち運んでしまうので大きく差は無いと思います。

ただ、設営の複雑さや手間がかかる物は、避けたいんです。

簡単に設営できて、そこそこのスペースがあれば、快適に過ごせるような気がするんです。

そして、タープを張らなくても、室内にリビングになるような空間があれば、さらに手間が減って良いと思うんです。

横着だなぁ。

そこで、衝動的に買ってしまったのがテンマクデザインのパンダTCプラス。

設営が簡単でテント内にスペースもありますが、やっぱりちょっと狭いのかな。。。なんて考え始めてしまったら、使う事ができなくなってしまいました。

未開封のまま、今後使うか使わないか事考えていたら、魅力的な新しいソロ用のテントがDODから発表されているじゃないですか!

それはSOLO SOUL WOWWOW(ソロソウルウォウウォウ)という、奇妙な名前のソロキャンプ用のシェルター。

室内スペースが広くて設営しやすいシェルターなんです。

今回は、DODのSOLO SOUL WOWWOW(ソロソウルウォウウォウ)を紹介します。

スポンサーリンク

DODのSOLO SOUL WOWWOW(ソロソウルウォウウォウ)はソロキャンプ用シェルター

SOLO SOUL WOWWOW(ソロソウルウォウウォウ)のネーミングセンス

ソロソウルカーキ

出典:D0D

最近、DODの商品のネーミングセンスの度が過ぎていて、そろそろ飽き始めている僕ですが、このSOLO SOUL WOWWOW(ソロソウルウォウウォウ)も、少しやり過ぎな気がしちゃいます。

「ソロキャンプをしていて、「あ、今最高だなー」と思うとき、
それはYeah!などではなく、「WOWWOW」くらいではないでしょうか。
ソロソウルウォウウォウはそんなWOWWOWを発生しやすくするためのソロキャンプ用シェルターです。

引用:DOD

公式サイトには、こんな説明が記載されていましたが、「WOWWOW」は無くても良かったんじゃないかなと思ってしまいます。

テント何使ってるの?

なんて聞かれた時、

あっちゃん
ソロソウルウォウウォウ。

と答えるより

あっちゃん
ソロソウル!

と答えた方がカッコ良いですよね?

なんて、名前を初めて見た時に、ちょっと否定的な感じになってしまったんです。(僕が勝手に感じた事なので聞き流してください)

しかし、商品説明を見てみると、

あっちゃん
これはWOWWOWかも知れない。。。

と、少し思わせるところもあったんです。

室内スペースが広い

室内スペース

出典:DOD

DODのソロソウルウォウウォウのWOWWOWと思わせる特徴は、室内スペースが広いところです。

元々がシェルターという作りなので、使い方により寝室やリビングスペースの広さは変わってくるのですが、サイズがW340×D300×H170cmとソロキャンプ用としては広いので、使い勝手が良いと思います。

ちなみにパンダtc+は、270×270×170(h)cmなので、ソロソウルウォウウォウの方がフロア面積は一回り広い感じです。

しかも、ワンポールテントと違って、ソロソウルウォウウォウは、4本のポールで天井を支えるシェルターなので、天井も広く有効スペースが大きくあるので、中に入れば想像以上に使い勝手が良いかも知れません。

さらに、前後のドアは、別売りのポールを使用して跳ね上げる事ができます

タープを別途購入しなくても、タープスペースを設ける事ができるんです。

室内スペースの広さに加え、タープスペースも作れるなんて、WOWWOWですよね。

機能

前後のドアをオープンカーキ

出典:D0D

ソロソウルウォウウォウは、前後のドアを全て開閉する事ができます。

夏の暑い時期には、風通しが良くなり快適に過ごすとができそうです。

スカート

出典:DOD

また、スカートが付いているので、秋冬の寒い時期にも、テントの下から冷気が吹き込むのを防いでくれます

ソロキャンプを楽しむ方は、暖かい時期だけでは無く、オールシーズン楽しむ方が多いと思います。

テント内にテントを入れてカンガルースタイルにしたり、コットを置いたりと自由にアレンジする事は出来ますが、スカートは後付けする事が難しいので、初めからスカートがあるのは助かる機能だと思います。

ワラビーテント

出典:D0D

ちなみに、ソロソウルウォウウォウの内部には、DODのワラビーテントを引っ掛けるフックが付いているので、それをインナーテントとして使っても良さそうです。

設営のしやすさ

設営手順

出典:DOD

DODのSOLO SOUL WOWWOW(ソロソウルウォウウォウ)は、四角形のシェルター

幕を広げて、四角形の4隅をペグダウン。

そして4本のポールを入れれば自立するんです。

ガイドライン

出典:DOD

ペグダウンダウンの位置もわかりやすくて、とても建てやすい構造のようです。

四角形の対角線にガイドラインがあるので、形が歪むのも防いでくれます。

分かりやすいのと建てるのが楽は同じなの?

確かに、四角形で分かりやすいのと、ポールを中に入って立てるのって、別の事ですよね。

ポールを中から立てる時は、幕を持ち上げる事になるので、幕の重量によっては大変な場合があると思います。

僕が今使っているサバティカルのスカイパイロットTCは、中に1本のポールを立てるのですが、幕が重たいので、ちょっと力が必要になります。

ただ立てるポールが1本なので、楽と言えば楽なんです。

以前使ったヘリノックスのTac.フィールド6.0は、2本のポールを立てる構造でした。

幕はそこそこ重くて、それを持ち上げながら2本のポールを立てるのは、暑い時期だった事もあり、中に入り込むと汗が吹き出て結構大変でした。

ポールを入れる

出典:DOD

ソロソウルウォウウォウは、ソロキャンプ用のシェルターなので幕自体そこまで重たくないように思えますが、思いの外重たいかも知れません。

とは言っても、幕自体の重量の記載がないので、ハッキリとした事は分かりませんが、総重量で約9.1kgとなっています。

ヘリノックスのTac.フィールド6.0が総重量で8.7kgだった事を考えると、ソロソウルウォウウォウの設営は実は大変なんじゃないかなと勘ぐってしまいます。

ロープ

出典:DOD

幕の重たさは分かりませんが、4本もあるポールを入れて、そこを引っ張ってロープでペグダウンする作業はパッパッと素早く出来る事ではないですよね。

分かりやすい設営方法ですが、設営はWOWWOWできないかも知れません。

ペグダウン

出典:DOD

ちなみにペグダウンは、幕の4隅、ポール外側を引っ引っ張るのが4本分、そして8.4辺の中間部分6ヶ所、背面のルーフ部分からテンションの調整用にロープを引っ張るので、最低でも15ヶ所ペグダウンが必要になりそうです。

ポリコットン

焚火

出典:DOD

ソロソウルウォウウォウの素材は、ポリエステルとコットンの混紡素材のポリコットンです。

ポリコットンは、透湿性遮光性が高く、結露が出来にくいなどメリットがありますが、僕的には難燃性があり火の粉が当たってもすぐには穴が空かないというのがかなりの魅力です。

火の粉で全く穴が空かないという事ではありませんが、焚き火をした時には、化繊素材のテントやシェルターよりも安心して使う事が出来ますよね。

最近使っていたサバティカルのギリアでは、ポリエステル素材なので、焚き火をする時にはどうしてもテントから距離を離してやっていました。

それはそれでも良いんですが、なるべくならテントから近い方が、何かと便利だと思います。

ソロキャンプなら、尚更テントと焚き火が近い方が、楽で心地よいスペースになると思います。

DOD SOLO SOUL WOWWOW(ソロソウルウォウ)スペック

サイズ(約)W340×D300×H170cm
収納サイズ(約)W57×D24×H24cm
重量(付属品含む)(約)9.1kg
材質ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%)、アルミ合金
最低耐水圧350mm
付属品キャリーバッグ、ロープ×5本、ペグ×15本
カラータン、カーキ

まとめ

DODのSOLO SOUL WOWWOW(ソロソウルウォウ)は、ソロキャンプでWOWWOWできそうに思えましたか?

僕としては、やっぱりサイズの大きさ室内空間の広さにWOWWOWできると思います。

そしてポリコットン素材と言うのも、WOWWOWできる機能の1つです。

最高のWOWWOWをする為には、自分で満足する事ができるデザインだったり、簡単な設営の仕方だったり、使いやすく便利機能や性能だと思います。

そう考えると、設営の仕方だけは、少し不安が残ってしまうんです。

実際には分からないけどね。

実物を設営してみたら、意外に簡単だったと思うかも知れません。

そこは不確定要素なんですが、できれば最高のWOWWOWができたら良いと思います。

それにしても、ソロキャンプ用のシェルターとしては、室内空間の広さは魅力的です。

現在取り扱いはDOD STOREのみなっています。

DODのソロキャンプ用テントにはこんなテントもあります。



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ 出典:DOD

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連
-,