※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

焚き火・暖房器具

冬キャンプにはイワタニのカセットストーブがおすすめ?!イワタニの暖房機シリーズは高品質な上に安心して使える!

2018年12月2日

イワタニ「マイ暖」

冬キャンプで、足元を暖めるのにカセットガスストーブがあれば助かります。

テントの外で過ごす時、テント内を温める時にお手軽に使う事ができます。

なんと言っても、燃料となるカセットガスが入手しやすいし、燃料切れした時の交換もラクに出来ちゃうのでおすすめなんです。

そう言えば、カリフォルニアパティオ持ってたよね?

僕は数年前にカリフォルニアパティオというカセットガスストーブを購入し、メインの石油ストーブの補助的な役割で使っています。

しかし、どう言う訳か今年は今のところ販売されてないんですよね。

毎年新色が出ていたカリフォルニアパティオがあれば、冬キャンプにオススメしていたのですが、今年は無理そうです。

 

今、おすすめと聞かれたら、センゴク・アラジンのカセットガスストーブを上げたいと思います。

見た目がレトロなデザインをしていてオシャレなので人気が高んです。

その為、在庫切れだったり届くまで時間がかかったりしてしまいます。

欲しいけど値段が高いよ。。。

そうなんです。センゴク・アラジンのカセットガスストーブは、ちょっと値段が高くて手が出しづらいんですよね。

それだったら、イワタニをおすすめしたいと思います。

カセットガスと言えば、イワタニが品質や信頼性においても高く、安心して使う事ができますよね。

そんなイワタニのカセットガスの暖房機シリーズは、3つの商品がラインナップされています。

それらのカセットガスストーブは、取り扱いが簡単でキャンプに持ち出してもいいんじゃないかと思うんです。

本当は室内用ですが、そのお手軽性と暖房能力からチェックしておいても良さそうです。

スポンサーリンク

イワタニ カセットガスストーブ ポータブルタイプ 「マイ暖」

マイ暖

出典:Amazon

キャンプに持って行くなら、コンパクトサイズのガスストーブが良いですよね。

ポータブルタイプの「マイ暖」は、値段もお手頃価格で比較的購入しやすいと思います。

デザイン的には決してオシャレだと言い切れませんが、少し可愛らしいのでキャンプでもご家庭でも問題なく使えると思います。

マイ暖特徴

出典:イワタニ

最大発熱量は900kcal/hなので、センゴクアラジンのカセットガスストーブと比較するとすこし物足りないかも知れませんが、補助的な役割で使えば問題ないと思います。

連続燃焼時間は約3時間20分(気温20〜25度の時)、弱運転(15%省エネ)で約3時間55分使用する事ができます。

冬キャンプでは、秋キャンプと違って日中も冷え込んでいますよね。

そんな時には、常にガスストーブを点けていると思うので、カセットガス1本では足りなくなってしまうと思います。

その都度交換する必要がありますが、灯油ストーブのように手間がかからないし、手も汚れないのが良いですよね。

そして点火後、約1分で暖かくなるというのも魅力です。

寒い時には早く暖を取りたいので、立ち上がりが早いのは助かります。

4つの安全性能

更に4つの安全性装置が、とても役立つそうなんです。

室内の酸素濃度が低くなった時、不完全燃焼する前に自動的に消火する不完全燃焼防止装置。

使用中に風によって火が消えたら、自動的にガスを遮断する立ち消え安全装置。

ストーブが倒れたり強い衝撃を受けたら消火する転倒時消火装置。

カセットガスが加熱されて容器内の圧が異常上昇した時も、圧力感知安全装置で消化します。

室内専用のカセットガスストーブですが、これなら使用しても安心ですよね。

キャンプに行かない時には、洗面所やキッチンなどで使う事もできるし、防災用にしても良いと思います。

イワタニのカセットガスストーブ、ポータブルタイプの「マイ暖」も要チェックですね。

イワタニ カセットガスストーブ ポータブルタイプ「マイ暖」スペック

サイズ(幅)312×(奥行)222(高さ)×290mm
重量約2.6kg(カセットガス含まず)
材質:本体鋼板(粉体塗装)
材質:バーナーセラミック
ガス消費量 (弱運転時)約76g/h (約64g/h)
連続燃焼時間 (弱運転時)約3時間20分 (約3時間55分)
点火方式圧電点火方式
安全装置不完全燃焼防止装置、立消え安全装置、転倒時消火装置、圧力感知安全装置
容器着脱方式マグネット方式

イワタニ カセットガスストーブ ハイパワータイプ 「デカ暖」

デカ暖

出典:Amazon

家庭用の灯油ストーブのようなデザインの「デカ暖」は、ハイパワータイプで最大発熱量が1,150kcal/hあります。

それでもセンゴクアラジンの1700kcal/hには届きませんが、特許登録済みの「熱溜め燃焼筒」が、暖房効力を高めとても暖かく使えるようです。

燃焼筒内に熱を溜め込み、それをステンレスメッシュ筒から放出します。

その熱が反射板を使って前方に放射するので、小型ストーブに匹敵する暖かさを得ることができるんです。

連続使用時間はポータブルタイプの「マイ暖」よりは短くなりますが、最大火力で使った場合、約2時間30分とセンゴクアラジンを上回っています。(センゴクアラジンは最大火力で使って約1時間40分)

火力が違うので比較にはなりませんが、寒い時にはツマミを最大にひねってしまいますよね(笑)

安全装置

安全装置は、ポータブルタイプの「マイ暖」と同じく、4つ付いています。

立ち消え安全装置や不完全燃焼防止装置は役にたちそうですよね。

測定

<a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07GV7YD5P/slowcamp0a-22/" target="_blank" >Amazon</a>

出典:イワタニ

イワタニの商品ページに載っていたのですが、6畳ぐらいの部屋で使用したら、部屋の平均温度が8分で+4.3℃、15分で+5.8℃上昇していました。

測定時は20℃でしたが、もう少し寒い時でも、パワフルに使えるんじゃないかと思いました。

ただストーブの上部に傾斜があるため、ヤカン等は置く事ができないと思います。

やっぱり、ストーブの上にはヤカンが置きたくなっちゃいますよね。

そこの所だけ残念だなと思います。

イワタニ カセットガスストーブ ハイパワータイプ 「デカ暖」スペック

サイズ(幅)349×(奥行)280×(高さ)408mm
重量約4.1kg(カセットガス含まず)
材質:本体鋼板(粉体塗装)
材質:バーナーステンレス&セラミック
ガス消費量約98g/h
連続燃焼時間約2時間30分
点火方式圧電点火方式
安全装置不完全燃焼防止装置、立消え安全装置、転倒時消火装置、圧力感知安全装置
容器着脱方式マグネット方式

カセットガスファンヒーター「風暖」(KAZEDAN)

風暖イメージ

出典:イワタニ

カセットガスを使ってファンヒーターなら、少し離れていても温かい風が届きます。

イワタニのカセットガスファンヒーター「風暖」は、本体内で生み出した燃焼熱を電気に変えてファンを回します。

その為電源コードがなくても、温かい風が届くファンヒーターとして使う事ができるんです。

最大発熱量は1,720kcal/hで、約1時間43分使用する事ができます(気温20〜25℃の時)

室内での測定では、点火後8分で+6.4℃、15分で+7,8℃室温が上昇していました。

これはハイパワータイプ の「デカ暖」よりよりも高い数値になっています。

安全装置は、「マイ暖」と「デカ暖」に付いていた4つ以外に、点火しているのにファンが回らない時の温度の上昇を防ぐ為の温度過昇防止安全装置が付いています。

連続燃焼時間が短い為、使い続けるのはコスパ的はあまり良くないかもしれませんが、いざという時にあっても良いかななんて思います。

例えば朝など、他の暖房器具に火を入れる前にサッと使える事が出来るので良いと思います。

でもやっぱり、脱衣所や洗面所で使った方が効果的ですね。

値段は、センゴクアラジンとほぼ同じくらいになっています。

カセットガスファンヒーター「風暖」(KAZEDAN)スペック

サイズ(幅)319×(奥行)260×(高さ)438mm
重量約4.7kg(カセットガス含まず)
材質:本体スチール
ガス消費量約145g/h
連続燃焼時間約1時間43分
点火方式圧電点火方式
安全装置不完全燃焼防止装置、立消え安全装置、転倒時消火装置、圧力感知安全装置、温度過昇防止安全装置
容器着脱方式マグネット方式

まとめ

今回紹介したイワタニのカセットガスストーブは、2018年の8月に発売になった新商品です。

オシャレさを求めたら、他の商品に負けるかも知れませんが、イワタニのカセットガスストーブは高品質で安心できる物だと思います。

ポータブルタイプの「マイ暖」なら、比較的購入しやすいし、使わない時には災害用として保管しておいても良いと思います。

カセットガスの性質上、外気温が5℃以外になると点火しにくいという欠点はありますが、お手軽に使う事ができるのは良いですよね。

でもさ、購入しやすいって言っても1万円だよ。

そうなんですよね、僕のような金欠パパにはちょっとキビシイかも知れません(笑)

本当は、もう1つカセットガスストーブを買い足そうかと思っていましたが、もう少し様子をみたいと思います。

おしゃれなカセットガスストーブならセンゴク・アラジンがおすすめ!

僕が使っているのはカリフォルニアパティオです。



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:イワタニ

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-焚き火・暖房器具
-,