※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

キャンプ道具レビュー 焚き火・暖房器具

カリフォルニアパティオをレビュー~おしゃれでかわいいカセットガスヒーターで温まろう!~

2016年10月31日

昼間もすでに肌寒く感じる今日この頃。

東京では最高気温が13℃しかない日もあり体調管理も大変です。

秋キャンプが盛り上がり次のキャンプはどこにしようかなんて考えていたら、いつの間にかもう11月。

もうグッと気温も下がって夕方にはかなり寒くなりますよね。

10月半ばにキャンプに行った時もかなり寒く、夜には防寒着を着こんでいました。

焚き火をつければ、かなり温かくなりますが、それでもやっぱり寒い。

秋キャンプ、そしてこれからの冬キャンプに向けて手軽に足元を温めてくれるものがあります。

そうカセットガスヒーター!

幾つか紹介したのですが、twitterでお世話になっているHideさんから紹介してもらいました『カリフォルニア パティオ』。。。買っちゃいました。

だって見た目が、かわいくないですか?

スポンサーリンク

カリフォルニア パティオ買っちゃいました

カセットガス アウトドアヒーター

出典:楽天

いや~ずっと悩んだんですよ、イワタニの『カセットガス アウトドアヒーター』と。

もともと欲しかったのはイワタニの『カセットガス アウトドアヒーター』の方。

値段も下がって『カリフォルニア パティオ』と余り変わらないし。。。

でも外見にやられちゃいました。

もしかして性能はイワタニの方が良いかもしれない。。。実際同じ条件で使用して比べてないから、皆さんのレビューを見るしかない。

同じレビューを何度も何度も読み返し。。。販売ページの説明を読み返し。。。そして、だんだん頭の中が訳が分からなくゴチャゴチャになって。。。結局見た目できめました(笑)

早速開封

patio

キャンプを週末に控えた水曜日。

待ちに待った『カリフォルニア パティオ』が届きました。

白色のダンボール箱に写真が印刷されていて何かおしゃれな感じ!

『世界中の人が使用中!』って書かれています。

そう、日本の東京の片隅に住んでいる僕もその中の1人になっちゃいます!

それではキャンプ前に一応点検という事で、早速開封!

「てれれれってれ~ カリフォルニア パティオ!(ドラえもん風に)」

 

patio6

どうですか?この色、この形そして『California Patio』のロゴ。

アメリカンな感じでおしゃれですね。

取っ手と後姿はこんな感じになっています。

patio3

ちょっと無骨っていうか。。。日本製の気の利いた作りとは違う印象を受けました。

カセットガスをセットする所は。。。よくあるカセットコンロと変わりませんね。

patio4

ただ、カセットガスボンベをセットした後に本体横にあるレバーを下げて固定するので動かしたときにカセットガスボンベが取れてしまうような事はなさそうです。

ボンベをただ差し込むだけのものだと安心して使えないので、この点は◎

本体底面は脚が2本と注意書きのシールが貼られています。

patio7

底面とカセットガスボンベをセットする所の間には隙間があります。

何のための隙間かわかりませんが、奥の方を見るとネジの先端がむき出しだったりするところが大雑把な作りに感じます。

patio11

そしてセラミックバーナーの部分です。

赤い丸の部品がジェネレータ機能の部分です。

ここで温められた熱が伝わりガスを温めることになるようです。

patio5

本体左側面には点火と火力調整用のダイヤルとボンベを固定するレバーが付いています。

イワタニのカセットガス アウトドアヒーターはON・OFFしかできないようなので火力調整できるカリフォルニア パティオの方が使い勝手は良さそうです。

patio2

では、早速点火してみます。

カセットガスボンベをセットして、レバーを下げて固定します。

そしてダイヤルを点火位置まで回しま・・・

ポロッ!

「えっ!ポロって!!」

patio10

初めの1捻りで取れてしまいました。。。

奥さん
えっ!大丈夫なのそれ?

 

と、となりにいた奥さんが怪訝そうな顔でこっちを見ています。

あっちゃん
ん、まあしょうがない。。。こんなもんだよ。。。

 

と、動揺を隠しながら接着剤で固定。

『まあ、よくある事さ!』と自分に言い聞かせ、無かったことに。

だって、自分が気に入って買ったのにここで不満がでちゃったら、自分の見る目が無かったみたいで。。。

とりあえず、接着剤でしっかり固定でき、点火も3~4回カチャカチャしたら火が点きました。

1回火が点けばその後は、1回の点火で火が点くようになりました。

10月の本栖湖で使用してみました

秋の本栖湖湖畔、浩庵キャンプ場。

昼間は風が出ていてとても寒く、夕方からは風が止み昼間より少し温かく感じました。

その後夜はだんだんと冷え込み始め10時ごろにはダウンジャケットを着こんじゃいました。

風がある昼間2時ぐらいに1回点火してみましたが、点いていたと思っていたら余りにもの強風でいつの間にか火が消えていることが数回。

ちょっと怖いので使用を中止。

風が止んだ夕方から使用し始めました。

屋外での使用

屋外での使用を目的としている『カリフォルニア パティオ』

レビュー通り、50cm~1mが限界かな。。。

patio12

この距離ぐらいが温かさを感じる絶妙な距離。

離れすぎちゃうと全く温かさを感じません。

1人用に丁度いい感じ??

正面にいなくても本体横ぐらいにいれば、なんとなく暖かい空気が漂ってくるのがわかる。。。ような。

テント内で使用

屋外専用器具の為テント内での使用は基本ダメなんでしょうけど、テントの大きさにもよりますがテント内で使用すれば20℃近くまで温度が上がるようです。

(使用の際は警報器を置くなどして換気に気を付けてください、あくまで自己責任で)

その他の使い方

本体を横にして置き取っ手を脚にすれば、湯を沸かしたり餅を焼いたりできるとFAQにありました。

立ち消え装置がないので、どんな角度でも使えるようです。

僕はキャンロンズのスモーカーを上に置き、スモークチーズを作っちゃいました。

熱源がカリフォルニア パティオだったからか出来上がったスモークチーズは美味しかったですよ(笑)

時間もいつも通り普通に。。。それを考えたらやかんでお湯を沸かすなんて事はお手の物って感じがします。

焚き火の周りに座って足元でお湯を沸かせますね。

いいね

●アメリカンテイストで、おしゃれでかわいい外見。

●ジェネレーター機能、ヒートパネル機能で寒いときの対応もバッチリ出来てます。

●上向きにして使用すれば、お湯も沸かせるコンロ的な使い方ができる。

もうちょい

●作りが大雑把で安っぽい感じがする。

●もう少し火力があれば屋外専用としても名に恥じない気がする。

 

寒い時期にカセットガスヒーターが簡単に火が点き早く温まれます。

かわいいので見た目もバッチリ!

1家に1つあってもいいんじゃないかなと思います。

本体購入と同時にステッカーも購入しました。

本体に貼ろうと思ったのですが、点火装置がある側にはスペースがなく、反対側は段差があるのでどうしようかなと。。。

ステッカーのデザインもカワイイですね。

秋冬キャンプのストーブの選び方の記事を書いています。

 

カリフォルニアパティオに新色登場!




登山・キャンプ ブログランキングへ

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-キャンプ道具レビュー, 焚き火・暖房器具
-, , , , ,