※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具 キャンプ道具レビュー

キャンプでピザを焼こう!4つのおすすめアウトドア用ピザ窯~キャプテンスタッグのピザ窯をちょっとだけレビュー!~

2017年11月28日

キャンプでピザ作りした事ありますか?

僕は、自分で生地から作った事がなく1度、コールマンのロードトリップグリルで冷凍のピザを試したら、

あっちゃん
うん、まあ普通。。。

だった事があります。

そのピザの味は、家庭でレンジで加熱するのと変わりがなかったので、それ以来やらなくなってしまいました。

しかし、友達の家で手作りのピザを手作りの窯で焼いた物は、とてつもなく美味しかったんです。

それ以来、再度キャンプでピザを焼きたいという思いが膨らんで来ました。

薄い生地に熱々の具が乗って、その上にとろーりとろけるチーズがたっぷりと乗ったピザが食べたいんです。

スーパーで強力粉もドライイーストも買ったし、後はピザ窯だけです。

ピザ窯があれば、キャンプ場でも家の庭でも美味しいピザが焼けるはずなんです。

スポンサーリンク

キャンプで使えるピザ窯

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ピザ焼き オーブン グリル ピザ グリル&ファイアースタンド UG-2900

出典:Yahoo!ショッピング

Amazonのキャンプ用品で、ピザ窯を探してみるといくつかででます。

その中で一際安いのが、キャプテンスタッグのピザ窯です。

キャプテンスタッグのピザ窯は、同社のバーベキューグリルや焚き火台の上に乗せて使用する事ができます。

サイズ次第では、他社のグリルの上でも使用できると思います。

この、ピザ窯は、ファイヤスタンドとピザグリル、蓋の3つの部品で構成されています。

炭を使って調理する場合は、グリルの下に80%蓋の上に、20%置くとまるで石窯のように美味しく焼けるようです。

これなら、冷凍のピザもおいしく焼きあがるようです。

スペック

サイズ(約):ピザグリル外径290×高さ60mm
サイズ(約):ファイアスタンド外径300×高さ95mm
セット重量(約)900g

ロゴス(LOGOS) KAMADO

出典:楽天

ロゴスのピザ窯は、ピザはもちろんダッチオーブンも焚火もすることができます。

ダッチオーブンは包み込むように熱が伝わるので、まるで日本古来のカマドのように、鍋料理やお米が美味しく炊けます。

値段は高いですが、焚火台も買ったと考えたらお買い得かも??(それでもちょっと高いですね)

ピザは約30cmの大きさまで焼くことができるようです。

上部には温度計が付いているので、本格的に焼くことができますね。

ダッチオーブンに関しては直径26cm(10インチ)まで対応しています。

スペック

サイズ:[組立時](約)51.5×51×57cm
サイズ:[天 穴](約)26cm
サイズ:[ピザプレート](約)24.5cm
サイズ:[開口部(上部)](約)29×14.5cm
サイズ:[開口部(下部)](約)19(26.5)×8.5cm
収納サイズ(約)48.5×39×12.5cm
総重量(約)8.5kg

スノーピーク フィールドオーブン

出典:楽天

スノーピークの焚火台Lを使っている人にはこちらがおすすめ!

スノーピークの焚火台Lにセットできるピザ窯です。

付属の陶板の上にピザを乗せ、遠赤外線でムラなくこんがり焼き上げます。

業務用のピザ窯が500℃と高温で焼き上げるようです。

このスノーピークのピザ窯も薪を使えば同等の温度で焼くことができます。

遠赤外線を利用した陶板料理や、炭を使ってのパンやグラタン、クッキーなど幅広く作れるのが魅力ですね。

ただちょっと難点なのは、値段が高いというところですかね。

(別途、焚火台L、グリルブリッジL、炭床Lが必要

スノーピーク フィールドオーブン スペック

サイズ:本体460×470×H150mm
サイズ:陶板Φ380×20mm
サイズ:陶板用収納ケース400×430×20mm
重量6.8kg

尾上製作所(ONOE) コンパクトピザオーブン(ピザストーン付)

出典:楽天

バーベキューコンロの上に置くだけで、本格的なピザが楽しめるコンパクトなオーブンです。

セラミック製のピザストーンが付属しているので、余分な水分を吸ってカリッとした仕上がりになります。

本体には温度計がついているので、温度を確認しながら焼けるのが良いですよね。

ピザがおいしく焼きあがる500℃まで温度を上げるのは大変そうです。

スペック

サイズ38 x 29 x 13cm
本体重量3kg
材質・本体ステンレス鋼板
材質・取っ手スチール(クロームめっき)
材質・ピザストーンセラミック

ウニ3 ウッドファイヤーオーブン

出典:Amazon

より本格的なピザを楽しみたいならウニのオーブンが良さそうです。

500℃まで上がるオーブンでは、ピザがたった60秒でこんがり焼き上がります。

燃料には別売りのウッドペレットを使いますが、炭や薪ではなかなか上がらない温度を上げてくれるのかなと思います。

サイズ的にはキャンプに持っていくのは少し大変かもしれませんが、家の庭でならいつでもピザパーティーを楽しむことができます。

スペック

サイズ(約)幅36×奥行64×高さ22cm (※煙突装着時の高さ…67cm)
重量約12.5kg
最大火力約6kWh(オーブン内:約500度)
対応ピザサイズ直径 約33cm
燃料ウッドぺレット

キャプテンスタッグ グリル&ファイアースタンド UG-2900のレビュー

ピザ窯の中でも一番安かった、キャプテンスタッグのUG-2900を買ってみました。

説明書きに、同社のバーベキューグリルや焚き火台の上に乗せられると書かれていたのが少し心配でした。

僕の持っている焚き火台は、ユニフレームのファイヤグリルです。

もし乗せることが出来なかったら。。。なんて、サイズも調べないで購入して今いました。

キャプテンスタッグのUG-2900は、ファイアスタンドとピザグリル(蓋付き)のセットになっています。

ファイアスタンド部分は外径300×高さ95mm、ピザグリルは外径290×高さ60mmとなっています。

ユニフレームのファイヤグリルに乗るかなんですけど、写真の通り余裕をもって乗せることができます。

ユニフレームのファイヤグリルを使っている人は多いと思うので、キャプテンスタッグのUG-2900を買い足せばピザを楽しむことが出来ますね。

ついでに、ウェーバーのスモーキージョーにも乗せてみました。

焼き網に乗せてしまうと、火元から距離が離れてしまうので下のロストルの上に乗せようと思いました。

ところが、ファイヤスタンドの直径のほうが大きかったらしく、ロストルの上に乗せることができませんでした。

しかし、この状態でもグラグラすることはなく安定していたので、このまま炭や薪を入れたとしても大丈夫そうです。

たぶん、このままピザを焼くことができると思います。

僕の持っているユニフレームのファイヤグリルとウェーバーのスモーキージョーでは、キャプテンスタッグのピザ窯UG-2900を使うことが出来そうです。

あとは、美味しいピザを作るだけです。

キャンプで焼くピザも、チーズを変えるだけでメチャクチャ美味しくなります!

専門店のチーズで奮発してみるのも良いかも。

本当に美味しいチーズとは、【ナチュラルチーズ専門店】にしかありません!



まとめ

キャンプといったら、1度はピザ作りに挑戦してみたいですよね。

冷凍ピザも良いけど、生地から作ったピザは絶対に美味しいはず。

ピザなら子供も大人も大喜びで、盛り上がること間違いなしだと思います。

キャプテンスタッグのピザ窯なら安くてコスパが良いと思います。

スノーピークの焚火台Lを持っているなら、スノーピークで揃えたほうが良さそうですね。

でも1番はユーニのウッドファイヤーオーブンだと思います。

持ち運びは不便かもしれませんが、庭にあったらカッコいいですよね。

どのピザ窯も捨てがたく魅力的です。

キャンプやアウトドアでするピザは格別に美味しいです。

まずは、お庭でピザパーティーしてみませんか?



登山・キャンプランキング


アイキャッチ画像 出典:Amazon

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具, キャンプ道具レビュー
-,