※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具 キャンプ道具レビュー

ハイランダーのクーラースタンド(ウッド)をレビュー!~ナチュラムですぐに完売しちゃうクーラーボックスのスタンドのサイズ感はどんな感じ?~

2018年9月9日

ハイランダークーラースタンドウッドにクーラーボックスを乗せたところ

キャンプに行くといつも「クーラーボックスをどこに置くか」という問題に直面します。

些細な事なので、キャンプが終わったらすぐに忘れてしまう為、この問題は未解決のまま何年も経っているんです。

このまま永遠に繰り返される問題かと思っていましたが、それが遂に解決したんです。

ってか、そんなのどこに置いても良いじゃん!
あっちゃん
そう言われたら話が終わっちゃうよ(笑)

計画性のない僕は、クーラーボックスをそのまま地面に置くこともありますし、木製の小さなローテーブルに置くこともあります。

特にどこに置くとか、この台の上に置くという事を決めてこなかったので、毎回キャンプ場に着くと、悩んでしまうんです。

芝が生い茂るキャンプ場がなら、そのまま置いたって良いですけど、砂や土などで汚れてしまいそうな場所では何か台の上に置きたくなりますよね。

さらに雨なんかが降ったら、直置きする事は出来ません。

そんな時に便利なクーラースタンドが欲しいと思っていましたが、なかなか購入には至りませんでした。

販売されていたものは、どれも良いんですが、「これだ!」と思えるものがなかったんです。

しかし、ナチュラムで販売されたハイランダーのクーラースタンド(ウッド)を見た瞬間「これだ!」と思えたんです。

スポンサーリンク

ハイランダーのクーラースタンド(ウッド)が人気!

出典:ナチュラム

ハイランダーのクーラースタンド(ウッド)を見て「これだ!」と思えたのは、やっぱり木製のクーラーボックススタンドで見た目がオシャレだったからです。

入荷した時に買おうと思っていましたが、その時はすぐに完売になってしまいました。

それから暫くして再入荷のメールが夕方頃きましたが、子供が寝た後落ち着いてから購入しようとしたら、またもや売り切れになってしまっていたんです。

3度目は、たまたまナチュラムのホームページをのぞいたら入荷予定であったんです。

今回は、さすがに見逃せないと、その場ですぐに購入手続きをしました。

やっと購入する事の出来たハイランダーのクーラースタンド(ウッド)をレビューします。

ハイランダーのクーラースタンド(ウッド)をレビュー

床に置いたクーラースタンドの収納袋

ハイランダーのクーラースタンド(ウッド)は、正直思っていたよりも大きいものでした。

友達でもクーラーボックススタンドを使っている人を、あまり見た事がなかったのでこれが普通かも知れませんが、届いた箱からして大きかったんです。

しかも持った感じ、重量もあるように感じました。

でもスペックを見てみると重量は約2.5kg、そんなに重くないハズです。

ちなみにコールマンのアルミニウム製のクーラースタンドは約2kgなので、そんなに差はありません。

そう考えてみると、木製のクーラースタンドにしては、軽いんじゃないかなと思うんです。

どうして重く感じたのか・・・

奥さん
老化が始まってるんじゃない?
あっちゃん
否定できないのが悲しい・・・

袋から少し取り出したクーラースタンド

箱から取り出してみると、折りたたまれた状態で乾燥剤と共に収納袋に入った状態です。

収納袋の紐はストッパーが付いているタイプなので、キュッと萎めておく事ができて良さそうです。

床に折りたたんだまま置いてあるクーラースタンド

収納袋から取り出してみると、その姿がハイランダーのロールトップテーブルと似ていてました。

しかしギミック的には少し違って、ロールトップテーブルは同じ方向に脚が畳まれているのに対して、クーラースタンドでは別方向に脚が畳まれていました。

ハイランダーのロールトップテーブルはこちらでレビューしています。

ハイランダーのクーラースタンドを組み立ててみる

脚部分を少し広げた状態

クーラースタンドの折りたたまれていた脚部を別方向に広げていきます。

力も入れずにスッと広げる事が出来るので、女性や子供でも大丈夫です。

90度広げた状態で置いてある

片側の脚は90度、もう片方は180度動かせば、ほぼ形が見えてきます。

支えの金属を真っすぐにした状態

90度動かした脚部には、支えになる金属があり、その金属がまっすぐになるようにカチッとはめ込みます。

あとは左右に広げるだけで、もう完成してしまいます。

って、組み立てると言う言葉より、ただ単に開けるという感じですね。

クーラースタンド(ウッド)の外観をレビュー

クーラースタンドの組立完成後

広げ終わったクーラースタンドは、意外にも大きく感じられました。

カタログスペックでは、開き幅37×奥行49.5×高さ38cmとなっています。

実際高さ38cmだと、ローチェアの座面の高さよりも高く、ハイチェアの座面の高さに近いものがあります。

と言う事は、ハイチェアの座面の上にクーラーボックスを置いたぐらいの高さになるので、これなら立ったまま使いやすいし、何より腰に優しく使えると思います。

開き幅が38cmなので、上に乗せるクーラーボックスは、最低でもこれより横幅がある物を使用しないとダメですね。

例えば容量が12リットルとかの小さいクーラーボックスだと、横幅が足りたいか載せたとしてもバランスを崩す可能性があります。

広げて横から見たところ

ハイランダーのクーラースタンド(ウッド)は、どちらが前か後ろかちょっとわかりません。

しかし形状が違っていて、片側は台座が飛び出しているような感じになっています。

台座に印字されたロゴ

飛び出している方の台座には、ハイランダーのロゴが印字されています。

上にクーラーボックスを置いれも、この部分にクーラーボックスはかからないので、ロゴは見ることができます。

スポンジ製のカバーのアップ

クーラーボックスと接する部分には、滑り止めのとキズ防止のためにスポンジ素材のカバーが付いています。

そのスポンジ素材のカバーは3〜4mmなので、決して厚いという訳ではありませんが、載せて置いておくだけのクーラーボックスへのキズは防いでくれそうです。

フレーム部分の金具のアップ

クーラースタンドのフレームには金属の部品が使われているので、耐久性も高そうです。

ちなみに耐荷重は約100kgとなっているので、相当頑丈な作りだと思います。

実際にクーラーボックスを置いてみる

アイスランドのクーラーボックスを置いたところ

僕が使っているクーラーボックスは、アウトプットライフ×アイスランドクーラーの45QTです。

これがなかなか大きくて、サイズが幅61.8×奥行42×高さ41.4cmなんです。

それをハイランダーのクーラースタンドに置いてみるとこうなります。

キャンプに行けてないので、部屋の中で置いてみましたが、そこそこ迫力があります。

高さがクーラースタンドと合わせて約80cmとなるので、それもそのはずですよね。

クーラーボックスを置いて下から見たところ

クーラーボックスは横幅があるため、クーラースタンドの左右にしっかりとはみ出るので、安定感抜群になっています。

スポンジ製のカバーも、ちゃんとクーラーボックスの底面を守ってくれています。

クーラーボックスを上から見たところ

奥行きは、クーラースタンドの方があるので、前後ともはみ出るようになっています。

スポンジ素材のカバーも、クーラーボックスよりも長いので、しっかりとその役割を果たして来るそうです。

このアウトプットライフ×アイスランドのクーラーボックスの重量は、約10.5kgあります。

クーラースタンドの耐荷重が約100kgなので、あと90kgの食材を入れても大丈夫です(笑)

アイスランドクーラーボックスについて知りたい方は、こんな記事も書いています。

コールマンのスチールベルトクーラーだったら・・・

出典:Amazon

ちなみに、クーラーボックスで人気のあるコールマンのスチールベルトクーラーを置いた場合でも、約60cmの横幅があるスチールベルトクーラーなら全く問題なく使えると思います。

奥行は、アイスランドクーラーと同じ42cm、高さもほぼ同じ41cmなので、置いてから見てみたら同じような感じに見えると思います。

コールマンのスチールベルトクーラーの方が、ちょっと横幅が狭いので、それをイメージしてアイスランドクーラーの写真と照らし合わせてもらえれば、何となくイメージしやすいと思います。

いや、わからないよ(笑)
あっちゃん
ですよね〜

 

スチールベルトクーラーの重量は、約7.5kgなので、耐荷重はあまり気にしなくても大丈夫そうです。

もしもスノーピークのソフトクーラーボックスだったら・・・

スノーピークのソフトクーラーをスタンドにおく

今度は、スノーピークのソフトクーラーボックスを置いてみます。

クーラースタンドにソフトクーラーボックスを置く人は少ないと思いますが、これをハードのクーラーボックスと想像してイメージしていただけると助かります。

ウチにあるのは、18リットルのソフトクーラーボックスです。

サイズは、幅34.3×奥行24.1×高さ22.9cmとなっています。

開き幅37cmのハイランダーのクーラースタンド(ウッド)に載せてみると、ギリギリ載りました。

しかし、ソフトクーラーボックスの中身を入れたら底面がたわむので、その時には落ちてしまう可能性もあります。

これが、ハードのクーラーボックスだったとしても、開き幅より狭い横幅のクーラーボックスでは、安定しづらいと思います。

もしもi-Rbaseの木箱だったら・・・

アイアールベースの木箱を置いてみる

たまには、クーラーボックス以外の使い方もするかもしれないので、今度はクーラーボックスではなく、i-Rbase(アイアールベース)の木箱を置いてみます。

i-Rbase(アイアールベース)の木箱のサイズは幅45×奥行30×高さ34cmです。

これなら、幅的に問題なく置くことができます。

もちろん、安定性もよくグラつきもありません。

クーラーボックスでいうと、同じぐいの横幅の物は、コールマンのエクストリームクーラー28QTが幅46cmなので、それを置くイメージですね。

コールマンのエクストリームクーラー28QTはこんな感じです。

シルバーのコールマンのエクストリームクーラー28QT

出典:Amazon

容量が約28リットルで、500mlのペットボトルが18本入るので、デイキャンプやサブのクーラーボックスとして人気があります。

ハイランダー クーラースタンド(ウッド)スペック

展開サイズ約 開き幅37x奥行49.5x高さ38cm
収納サイズ約49.5x11x8.5cm
重さ約2.5kg
耐荷重約100kg
収納ケースつき

まとめ

人気のハイランダーのクーラースタンド(ウッド)をやっと購入できたのでレビューしました。

しかしながら、まだキャンプ場に行けてないので部屋の中でのレビューになってしまいましたが、何となくイメージは出来たと思います。

クーラースタンドがあれば、クーラーボックスの置き場所に困らないし、砂や土そして雨の日の泥などでクーラーボックスの汚れを防ぐ事ができます。

何より腰に優しいので、食材を出し入れする回数が多いママやパパにはとても良いと思います。

木製のクーラースタンドは、見た目にもオシャレに見えますが、ただ1つ弱点があります。

コールマンのアルミニウム製のクーラースタンドでは高さを2段階に調整出来たりしますが、ハイランダーのクーラースタンド(ウッド)では、それが出来ません。

見た目を取るか、機能性を取るかで、どちらが自分に合っているかを考えた方が良いようです。

どちらにしても、クーラースタンドはあれば便利に使えると思います。

ハイランダーのクーラースタンド(ウッド)は、オシャレでおすすめです。

そして次にキャンプに行った時、また使い心地のレビューを追記したいと思います。



ハイランダーのロールトップテーブルの50cmサイズが、クーラースタンドになっちゃうの?

クーラースタンド(ウッド)が売り切れていたら、ロールトップテーブル50cmを買っても良いかも。



ファミリーキャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具, キャンプ道具レビュー
-, ,