※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

寝具関連

冬キャンプの防寒対策にぽかぽかパッドがおすすめ!電気を使わないのになぜ暖かい?!体温を保温するその秘密は特製4層構造にあった!!【Makuake】

2022年11月17日

アイキャッチ

季節外れの大寒波や、地震による主力発電所の停止、そして老朽化・・・。

様々な理由で「電力不足」が叫ばれる昨今、大幅な電気代のアップや必要な電力が足りなければ大規模停電の危険もある・・・って、なんだか怖くなってきませんか?

ゆーちゃん
もう既に電気代が怖いよ・・・

あっちゃん
一般家庭の平均が1万円弱ぐらいってテレビっで言ってたのに今月の電気代が3万円弱だったよ・・・

そんな世知辛い時代に、ランニングコストゼロで電力を必要としない暖房器具があれば便利だと思いませんか?

安全に使うことができる暖房器具があれば、痛ましい事故は無くなり、小さなお子さんやペットがいても安心して使うことができるはず。

万が一の災害時も安心です。

そしてそんな理想的な便利アイテムがあれば、そもそも電力がないキャンプ場やアウトドアなどでも大活躍すると思います。

今回紹介するのは、Makuakeでクラウドファンディング中のとっても便利であったかな「ぽかぽかパッド」。

かかる電気代はゼロ円!

蒸れない臭わない、配線も不要というちょっとびっくりな商品なんです。

スポンサーリンク

冬キャンプに電力を必要としない「ぽかぽかパッド」がおすすめの

ぽかぽかパッドとは?

ぽかぽかパッドとは

この冬は深刻な電力不足が予想されるだけでなく、電気代の高騰によって家庭内のランニングコストについても気になり、防寒対策に頭を悩ませている人も多いでしょう。

あっちゃん
いや、本当に辛いよ・・・

まーくん
まだ暖房とか使ってないのにでしょ?

もちろん、電気代をそこまで気にしなくてもいいキャンプ場でも、電力をどこから取るのかなど悩みは多いはず。

冬キャンプを楽しむ人にとって、冬のアウトドアに耐えうる防寒対策は、命にも関わる重要事項です。

そこにストーブを使うのも良いでしょう。暖かいアウトドアウェアに身をつつものもおすすめです。

しかしキャンプの寒さって冷たい空気や天候によるものだけではなく、実は地面からくる底冷えが一番やっかいだったりするんですよね。

そこでおすすめしたいのが、今回紹介するぽかぽかパッドなんです。

ゆーちゃん
ぽかぽかパッドって何?

Makuakeでプロジェクト公開中のぽかぽかパッドは、一言でいえば断熱仕様のシートです。

2サイズ展開で、Lサイズは32×52cmで厚さは4cm、重さは約260g。Mサイズは32×42cm、厚さは4cm、重さは約310g。

以上は試作品を測定した数値なので多少の個体差がありますが、ちょっと大きめの厚みと硬さがある座布団だと考えるとわかりやすいかもしれません。

ちょっと大きめで厚みがある座布団だったら、どこにでもありそうなんですが、ぽかぽかパッドは違うんです。

中に断熱性に高いポリスチレンフォームと調湿・防臭効果の高いシリカゲルシートなどを内蔵したシートなのですが、この「ぽかぽかパッド」と名付けられただけあってその効果はお墨付き。

サーモスタット

例えば、氷の上にぽかぽかパッドを敷きその上に座ったとしても、33度をキープし続けることができるという、恐ろしく断熱性と保温性が高いシートなんです。

寝具として使う時や座るのにはちょっぴり硬いと感じてしまうようなのですが、この断熱性の高さは本当にすごいと思いませんか?

そして、冬のキャンプで気になる地面からの底冷えをしっかり防ぐ為に、燃料や電力を必要としないので凄く安全なんです。

事故の危険性がないので、子供やペット連れのキャンプでも安心して使えます。

これがあれば冬キャンプの寝床で震えたり、事故の危険性に怯えることなく快適な朝を迎えられること間違いなしです。

ぽかぽかパッドはなぜ暖かい?

4層構造

冬のキャンプは、もちろん空気や風が寒いのですが、地面から這い上がる冷気も寒いんです。

これは一度体験してみると分かることなんですが、地面からの冷気は身体の芯から冷えてしまい、身震いが止まらなくなってしまいます。

だからこそ、テントの中で断熱性の高いマットを使ったり、コット寝をする人もいるんだと思います。

まーくん
それでも寒い時は寒いよ。

あっちゃん
だったら過剰なぐらいの防寒対策をしちゃうおう。

暖かな服装や寝具、冬用のキャンプギア、電源があるサイトやポータブル電源を使っての電気式暖房器具を取り入れる、モバイルバッテリーで動く電気毛布や、はたまた石油ストーブや焚き火、薪ストーブを使って暖を取ったりと防寒対策を万全にする必要があります。

そこまですれば、寒い中でもキャンプを快適に楽しめるようになります。

しかし、そのどれにも弱点はあります。

ポータブル電源は値段が高いし、全てのキャンプ場に電源が設置されているわけではありません。

電気毛布や湯たんぽ、カイロもずっと使っていれば低温やけどの危険があったり、灯油などの燃料を使ったストーブには火事や一酸化炭素中毒の危険があるので気をつけて使用する必要があるし、そもそもハードルが高い。

一方、ぽかぽかパッドは電力を一切使いません。灯油などの燃料も必要としないんです。

その秘密は4層構造の中身にあります。

座面の生地

約4cmのぽかぽかパッドは、体に触れる部分である1層目には高い通気性と速乾性を持つダブルラッセルを使用しています。

近くで見ると、メッシュ生地でかなり通気性が良さそう。

見た目にサラっとした感触がしそうだと分かりますよね。

消臭性グラフ(2時間後の減少率%)

※シリカゲルシートのテスト結果

2層目に採用されているのは、シリカゲルシート。

シリカゲルシートは、調湿と消臭効果を持ったものです。

1層目で通気性と速乾性でいつでも気持ちがいい座り心地を感じ、2層目は抑えきれなかった湿度を逃しにおいを溜め込まない作りになっているので、肌に近い部分はいつでもサラリとした爽やかな触り心地をキープすることができるんです。

上記の表は、シリカゲルシートの消臭テストの結果。2時間後の減少率(%)を表しているのですが、めちゃくちゃ減っていますよね。

ゆーちゃん
加齢臭が抑えれてるのが嬉しいね。

あっちゃん
それな!

ぽかぽかパッドとして使ったものではなく、シリカゲルシートのテストですが、消臭効果はかなり期待できそうです。

断熱材

そして3層目には、分厚い断熱材。これは体から伝わる熱を断熱材が逃さずに保温・反射して、熱をキープします。

地面などの下からの冷気は、上に伝えず防ぐ事ができるんです。

この3層目の断熱材があるからこそ、上部にはちょうどよく熱がキープされつつ体温以上に温まらないという快適な状態を保つことができるようになっています。

撥水

1番下の4層目は防水生地となっていて、水や汚れを弾くようになっています。

電力を使わず、自分の体温だけでポカポカが続くこのぽかぽかパッド。

例え氷上で使っても33度をキープするので、冬のキャンプを手助けしてくれること間違いなしの便利アイテムなんです。

チェアにコットに敷いて使用すれば、暖かく過ごすことができるはず。

ただし、シートにクッション性はあまりないので、硬さが気になる人はクッション性の高いシートを合わせて使用するのがおすすめです。

ぽかぽかパッドはどんな人におすすめ?

コットの上にぽかぽかパッド

ぽかぽかパッドを一番おすすめしたいのは、まずはキャンプでの底冷えに悩む方。

電力を必要としなく、自分の体温だけでしっかり暖を取ることができます。

チェアだけでなくコット寝にもおすすめです。

寒くて眠りが浅くなってしまう人、寝ようとして横になって間もなくは暖かいと思っていた電気毛布や湯たんぽなどで、逆に体が温まりすぎてしまい目が覚めてしまう人にも良いと思います。

ゆーちゃん
一晩中使うと寝具の中が暑くなりすぎるよ。

あっちゃん
それでシェラフなどを剥いで風邪をひいちゃうんだよね。

ぽかぽかパッドなら、自分の体温以上に温まることがないので、朝まで気持ちよく過ごすことができます。

テントの中にぽかぽかパッドを敷く

ソロキャンプでの省スペースな防寒道具として取り入れてみるのも良いかも知れません。

さらには、お年寄りや子供さん、またはペット用になどなど・・・。

成人よりも皮膚が薄い高齢者や子供は、電気毛布や湯たんぽを使い続けると低温やけどになりやすく、寒いからと安易に長時間使用しながら眠るのは少々危険な行為なのかも。

もしそうなってしまうと、かなり深刻な状態に陥ることもあるので、気をつけたいですよね。

そしてその事は、ペットも同様です。

ペットを同伴のキャンプも流行している昨今、ペットの防寒対策の1つとして取り入れてみるのもおすすめです。

配線がないので噛みついて感電、なんて心配もありません。

ぽかぽかパッド スペック

  • Lサイズ:320mm X 520mm 厚さ40mm 約260g
  • Mサイズ:320mm X 420mm 厚さ40mm 約310g
  • カバー座面 : ダブルラッセル ポリエステル100%
  • カバー底面 : 防水生地 ポリエステル100%
  • 断熱材 : ポリスチレンフォーム100% 熱伝導率0.022W/m・K(JIS測定条件)
  • シリカゲルシート : ポリプロピレン・シリカゲル

まとめ

深刻な電力不足によって、電力消費を抑え節約を心がけなければならない今、自宅でもキャンプでも電力や燃料を消費しない防寒対策は様々なところで注目されています。

今回紹介したぽかぽかパッドも、その中の1つです。

ぽかぽかパッドはその名の通り、座っただけであったかいシートのこと。

4層構造になっていて、上2層には優れた通気性と速乾性、調湿と消臭効果を持たせているものです。

これらは、座り心地や寝転がった時に、不快感を感じにくくさせてくれます。

3層目には分厚い断熱材を採用。

上から伝わる熱を反射させて、体から発生する熱を保温します。

あくまでも体から発した熱なので、電化製品などのように体温よりも高い熱を発してしまう危険がありません。

これがどういうことかと言うと、とにかく安全。

皮膚の薄いお年寄りや子供さんが使っても、低温やけどになることはありません。

また、電化製品ではないのでエネルギー消費もゼロというのが大きなメリットです。

電気を使わないので配線もなく、小さな子どもがいる家庭でも、ペット用としても安心して使用できます。

体が温まりすぎて眠りが浅くなってしまう人や冬キャンプでの地面からの冷気に悩まされている人にも、ぽかぽかパッドはもちろんおすすめ。

そんな便利なぽかぽかパッドは、現在クラウドファンディングMakuakeにて応援購入することができます。

早割、まとめ割でお得に購入できるのはあとわずか。

すでに目標金額は達成して残り日数もわずかとなっているので、気になる人は急いでチェックしてみてください!

su_spacer]


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-寝具関連
-, , ,