※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ランタン・照明

PETROMAX(ペトロマックス)HK500の魅力はこれ~いつかは欲しい、おしゃれなランタン~

2016年9月2日

夜のテントサイトを煌々と照らし、僕らの視界を確保してくれるランタン。

「男のロマンって、行く着くところはやっぱりコールマンのガソリンランタンだよね」

なんて息巻いて言ってたのに、舌の根もかかないうちに

あっちゃん
ペトロマックスの加圧式の灯油ランタンって良いよね。

っていつの間にか心変わり・・・?

ちょっと流され過ぎじゃないの!

って、お叱りを受けるかもしれません。

でも違うんです。聞いてください。

コールマンも良いけど、ペトロマックスも良いよねって言いたいんです。

スポンサーリンク

ペトロマックス HK500の魅力

PETROMAX(ペトロマックス)って

ペトロマックスは1910 年にドイツで創業した灯油ランタンのブランドです。灯油の“PETRO”と開発者の”MAX” を合わせたブランド名は圧力式灯油ランタンのオリジナルとして世界の人々から支持され、その製品は当時とほとんどモデルチェンジなしに現在に至っています。

引用 スター商事

形・デザイン

HK5002

出典:スター商事

ペトロマックスのHK500はそのデザイン、明るさ、すべてにおいてキャンパーを魅了し続けているドイツ生まれのランタンです。

200以上のパーツで構成される姿は機械的な美しさと、レトロな雰囲気。

僕的には大友克洋さんが監督したSFアニメ映画の『スチームボーイ』のような雰囲気を醸し出しつつ、『AKIRA』のような荒廃した近未来的な感じを受けちゃうんですよね。

(分かってくれる人いるかな~。)

色も素敵で、上の写真はニッケルですが、他にもゴールドとアーミーがあり、ニッケルとゴールドは無機質でピカピカした感じでとても綺麗。

こんなデザインならランタンとして使わなくても、部屋に飾っておくだけでかっこよくて、おしゃれです。

大きさ

高さは約40cmあります。

コールマンのワンマントルランタン286Aが高さ31cm。

ノーススター2000が高さ34.3cm。

パワーハウスツーマントルランタン 290Aが高さ35cmなので、比べると大きいですね。

この大きさが、すごいパワーがありそうに感じます。

なので素人が触ろうものなら

「俺はオモチャじゃないぜ!気を付けなっ!」ってランタンに言われちゃう気がします(笑)

明るさ

HK500

出典:スター商事

ペトロマックスHK500の明るさは500CP(キャンドルパワー)で約400ワット相当で圧倒的に明るいです。

コールマンのワンマントルランタン286Aが、200CPで130ワット相当。

ノーススター2000が、300CPで190ワット相当。

パワーハウスツーマントルランタン 290Aが、300CPが190ワット相当です。

キャンドルパワー(CP)を比べたら全然違いますね。

それでいて商品の説明には、灯油ランタンの優しい明りが心を和ませる。。。って想像がつきません。

(これはいつか買って使ってみなきゃわかりません。。。炎の色味がガソリンと違うのかな)

メンテナンス

200以上のパーツもあり、しかも不純物が多い灯油なのでメンテナンスも大変らしいです。

すすがこびりつくので分解して清掃したりしなければならないようですね。

しかも、ガソリンランタンのようにポンピングして着火と簡単に火をともす訳にはいきません。

圧力計をみながらポンピングし(100回~200回ほどみたいです)、マントルに点火する前にジェネレータを90秒ほど温める『プレヒート』をしなければなりません。

そんな手間をかけてやっとランタンに火が点きます。

なぜ、こんな面倒くさい手間とメンテナンスが魅力かというと。。。それが出来たら、かっこいい!

この手間がかかるランタンを使いこなしている人って、ベテランキャンパーのオーラが漂っていそうで憧れちゃいますね。

メリット・デメリット

メリット

夏-ここがいい

●持っていれば、とにかくカッコイイ。インテリアとしても、とてもおしゃれ。

●500cpと、コールマンのガソリンランタンと比べても、とても明るい。

●灯油なのでランニングコストが安い。

●手間、メンテナンスが大変だが、そこに愛着がわく人も。。。

デメリット

夏-もうちょっと

●点火するのに手間がかかり、メンテナンスも大変。

(良い点だけど弱点なんですよね)

まとめ

手間がかかるし、メンテナンスも大変。

しかし、それを使いこなしてこそ真のキャンパー。

道具を大事にするからそこ、おしゃれでかっこよく見えるキャンパーなんですね。

ただ、おしゃれでカッコイイだけで購入するのは危険です(飾るだけならいいけど)。

「手間がかかるし、メンテナンスも大変だけど、それがいいんだよね」って言えるカッコイイ、キャンパー。

いつかはその域に達したいものです。

なのでその域に達していない僕は今すぐ買いません。。。欲しいけど買いません!

。。。いや、決してお金が無いからじゃないですよ。。。

(でもちょっと僕には値段が高いんですよね。。。)

コンセント式なら、凄くお手軽!

ペトロマックスには灯油ランタン以外にも魅力的なアイテムが満載です。

ランタン以外の魅力的なアイテムはこちらから確認できます。


登山・キャンプ ブログランキングへ


アイキャッチ画像 出典:スター商事

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-ランタン・照明
-,