※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他 キャンプ道具レビュー

キャンプにレジャーシートの準備を!Teyimoのレジャーシートをレビュー~おしゃピクにもおすすめ!~[PR]

2017年6月28日

「天を見よ!!見えるはずだ、あの死兆星が!!」

かつて、トキという偉人が兄に対して言った言葉です。

あなたは、星空を眺めながら、兄弟や恋人、友達や子供とゆっくりお話した事ありますか?
星を眺めていると、何故かそこには純粋に心の内を話す事ができている自分がいます。

ラオウとトキもそうですよね??

ところで、キャンプ、バーベキュー、ピクニックにレジャーシートって持っていきますか?

今流行りのおしゃピクならレジャーシートがなきゃはじまりませんが、キャンプとなるとレジャーシートを持って行く人って少ないんじゃないかなと思います。

キャンプには、キャンプ用のイスを持って行くから、わざわざ地べたに座るなんて事は少ないですもんね。

でもね、キャンプにレジャーシートを持って行くと何気に良いんですよ。

スポンサーリンク

キャンプにレジャーシートの準備を!

荷物置き

キャンプにレジャーシートがあれば、荷物置きになります。

車へのキャンプ道具の積み下ろしをする時には、レジャーシートを敷いておけば、汚さずに荷物を置く事ができます。

これが思いの外便利なんです。

コットやベンチなど、荷物置きにする事はできますが、載せられる量や大きさって限られてきちゃいます。

そんな時には、広くて大きいレジャーシートが役立ちます。

子供の遊び場

お座敷スタイルを既に取り入れている人は、テント内でゴロゴロできるから必要ないかもしれません。

ほとんどの人が、テント内で子供を遊ばせる場合マットやシートを敷いた上でそのまま遊ばせちゃいますよね。

そうなるとテント内はグチャグチャに。

そして何より暑い。

暑いテント内でも子供はお構いなしに遊ぶから、熱中症などの心配も出てきちゃいます。

そんな時レジャーシートがあれば、屋外に広げて遊ぶ事が出来るから、心配ごとはありません。

目が届く場所で遊んでいるから、安心ですよね。

星空

大自然に囲まれたキャンプ場では、星がとても綺麗に見えますよね。

そんな時、

星がキレイだね~

だけで終わるのか、しばらく眺めているのかでだいぶ違うと思うんです。

とくに子供がいれば、時間をとって見せたいと思いませんか?

地面に寝転がって、星空を見ながらゆっくり話しができたら、親子にとってとても良い時間だと思います。

そんな時レジャーシートがあれば、夜露に濡れた場所に直に寝転がらなくても良いし、砂利や砂の場所でも服が汚れる心配がありません。

Teyimoのレジャーシート

出典:Amazon

レジャーシートやピクニックシートと呼ばれるものって数多くありますが、Teyimoのレジャーシートはちょっと良いんです。

今回Teyimo様から提供していただいたレジャーシート、爽やかな色使いで夏のイベントに良さそうですよね。

表面の生地は、アクリル100%のフリース生地ですが、ふさふさしている感じではありません。

どちらかというと、ツルっとしている感じです。

アップにすると、こんな感じ。

表面側は、防水加工ではないので、お水を垂らすと少し浸みてる感じがします。

防水加工ではないので、お水なら良いけどジュースや食べ物を落としたら。。。と思っちゃいますよね。

でも、Teyimoのレジャーシートは洗えるんです。

汚れても、洗うことが出来るので安心ですよね。

裏面は防水素材のポリエチレンです。

防水がしっかりしているから、地面からの冷気や湿気を通しにくくていいんです。

アップにするとこんな感じ。

この素材もツルツルした肌さわりです。

汚れてもサッと拭けばキレイになるから手入れも簡単です。

もちろんお水は弾きます。

そんなTeyimoのレジャーシート、実は重いんです。

おいおい重いのかい?!使えるの?

なんて思っちゃいますよね。

でも思い出して下さい。

ペラペラのレジャーシートだと、風が吹くとヒラヒラとめくれて困っちゃいませんか?

このTeyimoのレジャーシートなら、重さが1kgあるので、そんな心配はありません。

でもなにが重いのかと考えると。。。裏面の防水素材がしっかりしているから。。。なんて考えることにします(笑)

折り畳んだ状態だと、サイズは31×21×5cmです。

手さげも付いていて持ち運びやすいです。

広げる時はTeyimoの、ロゴがある部分を広げます。

ここはマジックテープで留めてあります。

結構しっかりとくっついているので、勝手に開いちゃうような事はなさそうです。

この状態から、下に広げていきます。

そして、徐々に広げて行くと、驚くほど縦に伸びました。

それもそのはず、縦の長さは2mあるんです。

事前にサイズを確認しないで広げたので、その大きさにちょっとびっくりしました。

縦に広げた後は、向かって右側を広げます。

そして向かって左側。

広げ終わったら、裏返しの状態になっちゃいました。

オモテ側にするとこんな感じです。

随分縦長の形になります。

縦は2mですが、横は145cmです。

レジャーシートとして使うなら、かなりの大きさだと思います。

そして僕がオススメする、キャンプ場で寝転がって星空を見るなら、縦に寝転がれば大人だって余裕の長さだし、横に使えば子供が何人も寝転がる事ができます。

使い終わってたたむ時も、折り目に沿って戻すだけ。

広げた時の事を少し覚えていれば、簡単にたたむ事ができます。

シートがズレて揃わないよって事は、ありませんでした。

販売ページに畳み方がかいてありました。

  • ⒈レジャーシートのチェック柄(表面)を地面に向けて広げる。
  • ⒉両側を約20cm畳む。
  • ⒊もう一回両側を折り畳み、一方を下、もう一方を上に重ねて留め具部分と同じ幅に合わせる。
  • ⒋留め具部分に向けて約5回折り畳む。
  • ⒌留め具部分をマジックテープに届くまで折り重ねる。

ちょっと難しそうですが、本当に折り目に沿って戻すだけ。

何も見ないで、畳むことができます。

収納袋が付属していますが、これは少しペラペラな感じです。

中にシートが入っていると、透けて見えちゃうくらい薄いんです。

重さもあるので、紐を持つより袋に入れた本体を手に持った方が持ちやすそうです。

商品サイズ約200×145(cm)
収納時約31×21×5(cm)
重量約1000g
素材:表地アクリル100%(フリース生地)
素材:中地PUフォーム
素材:裏地ポリエチレン100%

まとめ

キャンプにレジャーシートを準備しておくと、とても便利なんです。

色々な使い道があるので、これ1枚で何役もこなしちゃうんです。

そして、Teyimoのレジャーシートがなかなか良い感じでした。

適度な重さと大きさ、裏面の撥水加工が、アウトドアでの使用する時に活躍するんです。

例えどんなにおしゃれなレジャーシートでも、軽すぎるペラペラのレジャーシートなら、やっぱり使いづらいです。

Teyimoのレジャーシートは、その辺りの事をちゃんと考えられたレジャーシートだと思います。

キャンプにも、おしゃピクにも、Teyimoのレジャーシートがおすすめです。


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他, キャンプ道具レビュー
-, ,