※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ランタン・照明

クレイモアのキャンプ用ライトの魅力に迫る!新商品から便利なものまでおすすめのLEDライト3つ紹介!!

2023年10月2日

クレイモア マルチフェイスをテントの天井に吊るす

ここ数年のキャンプシーンにおいて、以前にも増して重要になっているアイテムがLEDライトです。

以前は、バッテリーの持続時間が短かったり、乾電池を何本も使うので、ランニングコストがかかってしまうものばかりでした。

そもそも一昔前は、LEDライトやLEDランタンが今ほど種類も多くなく、キャンプで使えるような明るさじゃなかったり、見た目もおしゃれではなかったんです。

ゆーちゃん
確かに昔はガスランタンと懐中電灯を使ってた気がするよ。
あっちゃん
燃料系のランタンの出番が多かったよね。

そんなLEDライトも、今ではバッテリー持続時間が長くなり、さらに見た目もおしゃれなものに変化しています。

そのLEDライトやLEDランタンの中でも、おしゃれと言えば思い浮かべるのが、クレイモアのLEDライト。

今回は、キャンプで大人気、おしゃれで明るく長時間使用にも耐えるという機能性も抜群なLEDライトを多く取り扱う大人気ブランド「クレイモア」のライトを3種類をピックアップして紹介します。

便利な機能を搭載したライト、機能性抜群でおしゃれな小型ライト、そして大注目の発売されたばかりの新作のライト。

どれも秋の夜長、キャンプの夜を過ごすのにぴったりな便利なライトたちなので、その魅力をお伝えします。

スポンサーリンク

クレイモアとは?

クレイモア ウルトラ

出典:楽天

CLAYMORE(以下クレイモア)は、韓国の電子機器メーカー・プリズム社が販売しているLEDランタンとそのブランドのことを言うんです。

ゆーちゃん
そうなんだ、なんとなく日本のブランドだと思ってたよ。
まーくん
韓国でもキャンプが人気あるもんね。

正方形や長方形の四角いデザインをしているのが特徴的で、そのどれもが驚くほどの光量(明るさ)と、十分なバッテリー容量を持っています。

もちろんデザインや機能面においても、抜群にセンスの良いメーカーとしてその名をLEDライト界やキャンプ界隈に知らしめているので、知っている方も多いでしょう。

20年以上ものLEDライトの研究で得た技術は、時に過酷な環境にもなりえるアウトドアでも生かされていて、多くのキャンパーや防災用のアイテムとしても支持されています。

クレイモア キャップオン

出典:楽天

本体にスタンドが付いているもの、フックがついていて吊り下げて使うもの。スタンドがなくとも別売りの三脚を取り付けて立てて使えるもの。

さらには、キャンプだけでなく釣りやトレッキングに便利なヘッドライトだったり、サーキュレーター機能などがついているものなど、さまざまなアウトドアシーンで馴染む多彩なラインナップも魅力。

そんな、LEDライトとしての使い勝手の良さも、人気の秘訣ではないでしょうか。

クレイモアのLEDランタン 3つの特徴

そんな人気のクレイモアのLEDランタンには3つの特徴があります。

1.明るい

明るさ

出典:楽天

1つ目は、抜群の明るさを持っていること。

LEDのメインランタンとして十分に使える明るさの基準としては1,000ルーメン以上あるといいとされています。

メインランタンとしてよく使われるガソリンランタンは特に明るいとされていて、マントルを使用するもので大体3,000から4,000ルーメン以上の明るさを持つのですが、LEDのメインランタンの数値と比べるとその差は歴然。

やっぱり燃料を使ったランタンってすごく明るいんですよね。

ところが今回紹介するクレイモアのLEDランタンの中には、最大6,000ルーメンもの明るさを持つものもあるので驚いてしまいます。

他社のLEDランタンどころか、ガソリンランタンと比べてもクレイモアのランタンはかなりの明るさを持つことが、まず第一の特徴として挙げられるでしょう。

2.連続点灯時間が長い

次に2つ目は、クレイモアのLEDランタンは点灯時間が長めであるということ。

例えばクレイモアの代表シリーズとも言えるCLAYMOREの第3世代にあたる、CLAYMORE ULTRA 3.0ですが、こちらXサイズで明るさを調整することで最大170時間もの長時間点灯することができるようになります。

ゆーちゃん
最大っていう時には、だいたい一番暗いモードなんでしょ。
あっちゃん
そう言うことだよね。

電球色・昼光色の2倍明るいターボモード(昼白色)でも、連続点灯時間は7時間30分から最大85時間まで持たせることができるので、これは充電式のLEDライトとしてはかなり頼りになるといえるでしょう。

3.モバイルバッテリーとして使える

モバイルバッテリーとして

出典:楽天

最後の3つ目。

クレイモアで販売されているLEDライトの代表的なモデルには、USBポートが付いているものが多いので、スマホなどの給電を行うモバイルバッテリーとしても使えるということです。

もちろん給電機能を搭載しないモデルもあるのですが、クレイモアのLEDランタンが災害時の備えとしても人気があり、様々なメディアでおすすめされるのはこのような理由からかもしれません。

特徴

・抜群に明るい

・点灯時間が長め

・モバイルバッテリーとしても使える

クレイモアのおすすめLEDライト

CLAYMORE LAMP Athene Light(クレイモア ランプ アテナ ライト)

クレイモアランプ アテナ ライト

出典:楽天

まず最初に紹介したいのは、クレイモアの「ランプシリーズ」より1種。

手のひらサイズでしっかり自立する、その名もCLAYMORE LAMP Athene Light(クレイモア ランプ アテナ ライト)です。

正方形や長方形の角ばったデザインでスタイリッシュ。その上シンプルで無駄のない現代的なデザインに洗練されていて、おしゃれなイメージが強いクレイモアですが、ランプシリーズはいい意味でクレイモアらしくないと言われているんです。

まーくん
たしかに雰囲気が違うかも。
あっちゃん
どちらかと言えば丸っこい感じだよね。

その見た目は、可愛らしくほっこりするような、レトロでノスタルジックなイメージを持っています。

アテナライトは、そのランプシリーズの小型モデルとして仲間入りしたものです。

ベルのような可愛らしい形のライトは、置いても吊るしても使用できるのですが、特に特徴的なのはその四本脚。

クレイモア ランプ アテナ ライト スタンド

出典:楽天

付属している着脱式の4本脚(スタンドポール)でどんなに足場の悪いところでも立ち上がって周囲を照らし出すことができ、底には1/4インチネジ穴もついているのでスタンドのように立てて設置することも可能です。

カメラ用三脚やクレイモア マルチパイルドライバーがおすすめです。

バッテリーは10,050mAhと大容量で、最大連続使用時間はなんと75時間。

光量は24〜440ルーメンなのでメインランタンとしてはやや暗めなんですが、そのほんのりとした明るさに、なんだかすごく癒されてしまいそうです。

光が不規則に揺れ炎の揺らぎを再現するBreezeモード、ノスタルジックな夕焼けの赤色光をイメージさせるSunsetモード、朝焼けの暁光をイメージさせる爽やかなSunriseモードの3種類を搭載していて、どれも無段階の調光機能を備えているので、使用シーンに合わせて色や明るさを選ぶと良いでしょう。

秋の夜長のゆったりとしたキャンプのお供にいかがでしょうか。

また、こちらのモデルもモバイルバッテリー機能を搭載しているので、万が一の時にはスマホなどの充電も可能です。

クレイモア ランプ アテナ ライト スペック

  • 本体サイズ:は幅144×奥行き144×高さ180.8mm
  • 重さ:492g
  • 充電時間:7時間

CLAYMORE AIR(クレイモア エアー)

クレイモア エアー

出典:楽天

車中泊やソロキャンプなど、キャンプスタイルにもバリエーションが増えた昨今、空気を入れて使用するエアーマットを使用するキャンパーさんも増えてきたことでしょう。

インフレータブル式の厚みのあるマットなら、背中に小石や枝などの凹凸を感じることなく、快適に睡眠を取ることができますよね。

また、最近はフレームがエアー式になっているというテントも増えてきました。

だけどこのエアーマットやエアー式のテントって使っている人はすでにご存知かもしれませんが、空気を入れるのも抜くのも結構面倒なんですよね。

そこで紹介したいのが、クレイモア エアーというLEDライト。

クレイモア エアー エアーダスト

出典:楽天

このクレイモア エアーは、実はライト付きのエアダスターなんです。

ゆーちゃん
エアダスター?
あっちゃん
そうそう、空気が出るんだよ。

エアダスターなんて、キャンプに必要なのかなと思ってしまうかもしれませんが、これがあると便利な場面もあるんです。

例えば、焚き火では火おこしに。

エアーマットやインフレーターマットを膨らませたり空気を抜いたりするのにも使えます。

クレイモア エアーに8つのノズルが付いていて、これらを天面の吸引口に付け替えることで例えばエアーマットに空気を送り込んだり、逆に空気を抜いたりすることもできます。

さらに、エアダスターとしてテントの中をお掃除したり、焚き火などの火おこしで火種に空気を送り込んだりなど、様々な使い方ができちゃうんです。

しかもフロント部分に搭載したLEDライトは、周囲を照らすハンディライトとしてだけでなく、夜間作業時に手元を明るく照らすにも役立ちます。

秋から冬にかけては日が落ちるのが早くなるので、ライトの機能があれば夜間まで別の作業が長引いてしまっても焦る必要がなくなりますよね。

本体ノズルを付け替えることでさまざまな形の製品に対応でき、8つのノズルと本体を収納できるケースも付属しているので、持ち運びの面でも優秀。

クレイモア エアーもスマホなどへの給電が可能なモバイルバッテリー機能を搭載しているので、防災・避難用にエアマットを準備している人にもおすすめです。

クレイモア エアー スペック

  • 本体サイズ:幅78×奥行き102×高さ193mm
  • 重さ:約540g
  • 連続運転時間:最大50分〜最小10時間
  • 風量:3段階で調節可能

CLAYMORE MULTI FACE(クレイモア マルチフェイス)

クレイモア マルチフェイス

出典:楽天

最後に紹介するのは、2023年春に登場したばかりのクレイモア マルチフェイスです。

クレイモア マルチフェイスは、とにかくめちゃくちゃ明るいんです!

3面発光で周囲を明るく照らしてくれるのが最大の特徴で、最大照射範囲約200度の広範囲を最大6,000ルーメンの明るさで照らし出してくれるんです。

まーくん
めっちゃ明るくない?
あっちゃん
燃料系のランタンよりも明るいかも!

最大6,000ルーメンの明るさは、LEDライトの中でもかなり明るいライトになります。

むしろ下手なガソリンランタンよりも明るいかもしれません。

メインライトとサイドライトはそれぞれで点灯でき、無段階の調光も可能です。

アプリコントロールが可能なところもポイントで、アプリを使って点灯や調光、オフタイマーなどが設定できます。

本体は、平置きでも立てかけても、カラビナで吊るしても使用でき、また三脚ネジ穴がついているのでスタンド型としても使えるんです。

別売りのスリングライトを連結したり、延長ケーブルで離れた場所に設置も可能。

クレイモアの特徴であるモバイルバッテリー機能、バッテリー残量表示やSOS信号点滅も標準搭載しています。

クレイモア マルチフェイス スペック

  • 本体サイズ:幅295×奥行き75×高さ42.8mm
  • 重さ:約942g
  • 連続点灯時間:8〜80時間

まとめ

今回はクレイモアのLEDランタンの中で、個人的に気になったおすすめの3つの商品を紹介しました。

優しく包み込むほっこり系のアテナライト、キャンプをより快適にするエアダスター&ブロアー機能搭載のエアー、抜群の明るさで周囲を照らし出す機能性重視のマルチフェイス。

どれも今すぐ欲しくなってしまいませんか?

特に機能性重視で考えると、エアダスターがついたエアーが色々と便利そう。

でもカッコよさで見ると、新しいマルチフェイスも気になります。

他にもクレイモアには定番の長方形のライトや正方形の小さなライト、便利なヘッドライトやコンパクトなサーキュレーターなどもあります。

このように機能性もデザイン性も抜群で使いやすいクレイモアのLEDライトを持って、今後のキャンプ計画を立ててみてはいかがでしょうか?

キャンプで焚き火を囲む男女
参考クレイモアULTRA3.0はキャンプに十分な明るさ?LEDランタンの種類とサイズ比較で選び方が分かる

自然の中で過ごすキャンプは凄く楽しく、わくわくして心が躍ちゃいますよね。 しかし人里離れた山の中や、人の少ないキャンプ場であればあるほど、夜は思っている以上に暗くなっちゃいます。

続きを見る


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-ランタン・照明
-, ,