※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

スタンレーのウォータージャグをソロキャンプに!人気のジャグは自己流にカスタマイズもできておすすめ!!

2024年5月16日

キャンプが好きなんですけど、最近キャンプに出掛けることが出来てません。

気温的なこともあるし、コロナ禍ということもあり、家から出ること自体を控えています。(2021年当時です)

しかし家にいる間に、今年はとどんなキャンプ道具があるのかと見漁ってしまいます。

すると、いつの間にか物欲がどんどん湧いてきちゃうんです。

あっちゃん
あっちゃん
今年はこれをキャンプで使いたいな〜
なになに?
ゆうじ
ゆうじ

その1つに、気になるウォータージャグがあるんです。

キャンプ場に行くと、ウォータージャグを使っている人は多くいます。

その中でも、一番よく見るのがイグルーのウォータージャグではないでしょうか?

流行から数年経っていますが、まだまだ使っている人は多くキャンプ場で被る率が非常に高いと思います。

それなら、他におしゃれなウォータージャグどうかななんて考えて、同じイグルーのレガシーというウォータージャグを買って使っているのですが、ソロキャンプで使うことを考えるとちょっと大きいんです。

最近、家族みんなでキャンプに行くより、1人や2人で行くことが多い僕。丁度いいサイズのウォータージャグが、別途欲しくなってしまったんです。

そこで気になったのは、インスタでもよく見かけるウォータージャグ。水筒などでよく見かける、スタンレーの緑色のウォータージャグなんです。

今回はスタンレーのウォータージャグの魅力について詳しく紹介したいと思います。

こちらの記事は「あっちゃんの時々ソロキャン」で2021.2.11に公開した記事を引っ越しして一部修正したものです。

スポンサーリンク

スタンレーのウォータージャグをソロキャンプに!

スタンレーとは

スタンレーの水筒を使っている男女

出典:STANLEY

スタンレーはアメリカ生まれのブランドです。

いかにもアメリカらしい無骨なデザインが魅力ですよね。

そのシンプルで飾り気のないデザインは、飽きがこなくて良いかもしれません。

一見ゴミ箱のように見えてしまいますが、れっきとしたウォータージャグなんです。

カラーはグリーンが定番ですが、ホワイトやピュアブラック等も追加発売されています。

スタンレーのウォータージャグのサイズは2種類

スタンレーのウォータージャグのサイズ違い

出典:楽天

まーくん
まーくん
スタンレーのウォータージャグも大きくない?
そうでもないよ
ゆうじ
ゆうじ

このスタンレーのウォータジャグはサイズが2種類あるようです。

小さいサイズは3.8L、大きいものは7.5Lあります。

大人数や数泊するようなキャンプなら大きい容量の物が良さそうですが、ソロキャンプなら小さい容量がちょうど良さそうです。

サイズは3.8Lのもので、約直径25×高さ30cmで重さが約1.4kg。

7.5Lのもので、約直径30×高さ34cm、重さが約2kgです。

保冷性を保つためのフォーム入りで、保冷力目安は10度以下で13時間のようです。さらに氷を入れれば、更に保冷力を保てます。

2019年に追加発売されたホワイトには、3.8Lはないようでした。

ディテール

コック

コックのアップ

出典:楽天

このスタンレーのウォータジャグは、飲み口が大きいようです。

中の水が勢いよく注がれるようですね。

そして注ぎ口も大きく押しやすくなっています。

ゆうじ
ゆうじ
押し続けるのは面倒だけど大きくてよさそうだよ
勢いって大事だよ!
あっちゃん
あっちゃん

中に水を入れて手洗い用や食器洗い用に使う時、水の勢いが良くないと汚れが落ちないときがあります。

そんな時に、大きい注ぎ口はとても便利で助かるんです。

逆に、中の水が勢いよく出てくると、氷が詰まって水量が落ちてしまわないか心配ですよね。

しかしスタンレーのウォータージャグの内側には、アイスキャッチと呼ばれるものがあり、氷が詰まるのを防いでくれます。

組立方法

出典:楽天

スタンレーのウォータージャグの注ぎ口は細かく分解することができるので、汚れてしまっても洗うのが簡単です。

実際に長年使っていると、このようなパーツが汚れているかどうか判断付きません。

もしかしたら、中はカビだらけ・・・なんて事もあり得ます。

そんな時、分解して洗うことが出来きるので、安心して使えますよね。

細かいパーツもありそうなんで、なくさないように注意する必要があります。

フタ部分のアップ

出典:楽天

蓋には頑丈な留め金が4か所付いているので、倒れて中身がこぼれてしまうようなことはありません。

もし、家からお茶などを入れて車で移動するような場合でも、安心して載せることが出来ます。

スタンレーのウォータージャグをカスタマイズ

コックの交換

あっちゃん
あっちゃん
やっぱりコックを押し続けるのって面倒くさそうだよね
俺交換しちゃったよ
ゆうじ
ゆうじ

スタンレーのウォータージャグのコックは手を離してしまうと、水が出なくなってしまうという難点があります。

手が汚れていたりふさがっていたりしている時は、ちょっと使いにくいかも知れません。

そんな蛇口の対策に、個人でコックを交換するというカスタマイズも有名です。

ステンレス製の蛇口をひねるタイプのコックをネットやホームセンターなどで購入し、純正のコックと交換するんです。

交換の仕方は簡単で、新しいコックを差し込んだら、内側からナットで締めて固定するだけなです。

これで、手が汚れていても、手が離せないような時でも、コックを押し続ける必要はなくなります。

自己流のカスタマイズというよりは、多くの人がやっているので、真似してみるのもいいと思います。

グリップ

アシモクラフトグリップのアップ

出典:asimocrafts

自己流のカスタムで、見た目が大きく変わることにグリップを交換するのがありあます。

ただ木製のグリップを取り付けるだけで、雰囲気ががらっと変わるんです。

有名なのは、アシモクラフトのasigripで、これを取り付けることにより、かなりカッコよくなります。

ただ、大人気の商品なので、公式オンラインストアでは完売状態で、メルカリなどでは高値で取引されています。

定価は6,500円なので、購入時は注意してください。

アシモクラフト オンラインストアはこちら

ジャグスタンド

木製のジャグスタンド

出典:Amazon

楽天市場を見ていると、スタンレーのウォータジャグ用のスタンドが販売されていました。

※現在は、Amazonのみの販売になっていました(2024.5.11)

ウォータージャグを置く場所は、棚の上やローテーブルなど、こだわりが無ければどこでも良いと思います。

しかし、ちょっとでも見た目が良くなる専用のスタンドがあれば、写真映えもするはずです。

そこで販売されていた、木製の専用スタンドが凄くおしゃれでした。

サイズが2種類あるスタンレーのウォータージャグですが、3.8Lと7.5Lのそれぞれに対応しています。

上下を反対にして使用することで、サイズ違いに対応出来る仕組みになっているようです。

せっかくオシャレなウォータージャグを買ったなら、スタントにもこだわってみたいですよね。

BRUNTのカスタマイズ済みジャグ

BUSH-ブッシュのカスタムしたスタンレーのウォータージャグ

出典:BRUNT

自己流にカスタマイズするのは面倒くさそう、カッコいいカスタマイズをしたいとお思いなら、カスタマイズ済みのウォータージャグを購入するという方法もあります。

和歌山県にあるBRUNTでは、キャンプギアをオーナー自らミリタリー調にカスタマイズしています。

これらが、めちゃくちゃカッコいいんです。

コックは交換済みで、グリップは「neru design works」と「アシモクラフト」に依頼した物をオプションで交換できるようです。

人気もあり、なかなか購入することは難しいんですが、これを手にしたらキャンプ場でも目立つはずです。

BRUNT オンラインストアはこちら

まとめ

みんなと同じウォータージャグは嫌だという方、スタンレーのウォータージャグがおすすめです。

スタンレーには100年を超える歴史もあり、品質もしっかりと保証されています。

しかも、スタンレー商品は、孫の代まで使われると言われているんです。

シンプルで飽きのこないデザイン、確かな保冷力が魅力的です(ただお湯はダメなようです)。

是非、キャンプにどうですか?

サイズが小さい方なら、ソロキャンプにも使えそうです。

車で行くソロキャンプなら、そんなに気にならない大きさだと思います。

こちらもCHECK

スタンレーウォータージャグアイキャッチ
スタンレーのウォータージャグ7.5リットルをレビュー!カッコ良くて機能性が高いウォータージャグの使い心地は?まずは蛇口交換のカスタムだけしておこう!!

スタンレーのウォータージャグってカッコいいですよね。 我が家には、イグルーのウォータージャグが既にあるので、気になるウォータージャグがあってもなかなか買う事ができません。

続きを見る

登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:楽天

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具
-,