※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具 その他

買い忘れ注意!クーラースタンドがあれば色々捗る。クーラースタンドおすすめはこれ。~クーラーボックスと一緒にスタンドも準備しておこう!~

2018年5月7日

オンウェイのクーラースタンド使用風景

実際にキャンプに出かけて、気がついた事ってありませんか?

ベテランキャンパーさんなら、キャンプをする度に「ああすれば良かった」「こうすれば良かった」って色々と補ってきていると思います。

しかし、キャンプを始めたばかりの初心者の方や、年に数回しかしない方などはキャンプをしている時に、「あれがあれば良かったな」と気がつく事があるんです。

例えばクーラーボックスを乗せるためのスタンド。

色々な食材を詰め込んだ、愛と夢の詰まったクーラーボックスは、いざ現地に着いてみると

これ、どこに置く?地面に置いちゃって良いの?


なんて会話が出てきたこともあると思います。

あっちゃん
良いよ良いよ、そのまま置いちゃって。


なんて、笑いながら答えても、内心は汚れちゃうからスタンドを買っておけば良かったと思うんです。

しかし、そのまま楽しいキャンプをして家に帰った時には、スタンドの事なんて忘れてしまっているんです。

悲しい事に、次のキャンプでも同じ事を繰り返しちゃうんですよね。

これって実は僕自身が体験したことなんです。

クーラーボックスを置くスタンドを用意しようと思っていても、なかなか購入する事が出来ません。

キャンプに行った時は、スタンドではなくローテーブルをスタンド代わりに使っているんです。

ローテーブルをクーラースタンドとして使っちゃてしまうと、当たり前ですが、せっかく持ってきたローテーブルが1つ使えなくなってしまいます。

ローテーブルをサイドテーブルとして飲み物を置くために使おうと思っても、足りなくなってしまうことが多々あるんですよね。

だから覚えているうちに、欲しいなと考えているうちに買っておかなきゃダメなんです。

それが今なんです。(と、奥さんを説得したい。。。)

スポンサーリンク

クーラーボックスが使いやすくなるクーラースタンドおすすめ

ハイランダー クーラースタンド(ウッド)

木製フレームのハイランダーのクーラースタンド

出典:ナチュラム

僕が今1番気になるクーラースタンドは、ハイランダーのクーラースタンドです。

数あるクーラースタンドの中で、ウッドフレームなのは、ハイランダーだけかなと思います。

木製のキャンプギアは、アルミ製の物より重たくなってしまいますが、その分オシャレ感満載なんです。

クーラースタンドじゃあ、ほとんど見えないじゃん

あっちゃん
良いんです!

たとえ余り見えなくったって、木製のキャンプギアを使う事に意味があるんです。

見えないオシャレも大事なんですよね。

しかも、ほら。。。重たいって事は、安定感があるって事に繋がりますよね。

そして、クーラースタンドの高さは38cm。

その上にクーラーボックス、例えばコールマンのスチールベルトクーラー(約41cm)を置けば、高さは約79cmになります。

そんなに屈まなくても、クーラーボックスのフタを開けることができますよね。

僕が使っている、OUTPUT LIFE×ICELAND[45QT]のクーラーボックスでも、コールマンのスチールベルトクーラーとほぼ同じ高さの41.4cmなので、クーラースタンドに置けば腰を痛めるリスクを減らせると思います。

ちなみにOUTPUT LIFE×ICELAND[45QT]のクーラーボックスのレビューは、こちらで確認できます。

興味があれば、読んでださい。

サイトをナチュラルな感じや、ヴィンテージ感溢れるオシャレな感じにしている方は、ハイランダーの木製クーラースタンドがおすすめです。

ハイランダーのクーラースタンド(ウッド)スペック

展開サイズ約 開き幅37x奥行49.5x高さ38cm
収納サイズ約49.5x11x8.5cm
重さ約2.5kg
耐荷重約100kg
収納ケースつき

すぐに売り切れちゃう、ハイランダーのクーラースタンド(ウッド)を購入しました。

気になるサイズ感などのレビューをしています。

コールマン クーラースタンド

定番はコールマンのクーラースタンド

出典:Amazon

定番のクーラースタンドだったら、やっぱりコールマンがおすすめです。

ハイランダーのように木製のフレームではありませんが、重量が約2.0kgと500gの違いしかなく、安定性は抜群です。

横幅は約30〜60cmで調整する事ができるので、クーラーボックスの大きさを選ぶ事はありません。

しかも、それに合わせて高さも変わってくるので、腰痛持ちには優しくできているんです。

1番低い時で約33cm、コールマンのスチールベルトクーラーを置けば高さが約74cmです。

1番高くすれば45cmになるので、スチールベルトクーラーと合わせて86cmになります。

高さが86cmもあれば、身長が180cmの男性でも簡単にクーラーボックスのフタの開閉ができると思います。

コールマンのクーラースタンドは、機能と品質共におすすめです。

コールマン クーラースタンド スペック

サイズ:最大開時約44.5×50.0×高さ33cm
サイズ:最大閉時約31.5×50.5×高さ45cm
収納時約14×13×高さ57cm
質量約2.0kg
材質フレーム/アルミニウム

ロゴス フラット クーラースタンド

軽量なアルミフレームのロゴスのフラットクーラースタンド

出典:Amazon

ロゴスのクーラースタンドは、軽量アルミフレームを採用して、とても軽くできています。

重さはコールマンのクーラースタンドの半分の約1.0kg。

そして収納時にフラットに折りたためるので、持ち運びしやすくなっています。

折りたたんだ時の厚さは約2.5cmです。

他の荷物と重ねて積んでも、フラットなのでガタガタする事がないので助かりますよね。

高さは約42cmなので、コールマンのスチールベルトクーラーを置けば約83cmになります。

ロゴスのクーラースタンドも、腰に優しそうです。

そしてスタンドに、ロゴスのロゴがプレートに入っているのが、ちょっとオシャレっぽく見えて良いかもしれません。

ロゴス フラットクーラースタンド スペック

サイズ:組立時(約)49.5×34×42cm
サイズ:台 部(約)45.5×34cm
収納サイズ(約)64×34.5×2.5cm
総重量(約)1.0kg
主素材:フレームアルミ
主素材:ベルトポリエステル

キャプテンスタッグ クーラーボックス スタンド

2段階調節可能なキャプテンスタッグのクーラースタンド

出典:Amazon

キャプテンスタッグのクーラーボックス スタンドは、コールマンのクーラースタンドと同じく幅に合わせて高さを2段階に変える事ができます。

幅を1番狭くすると39cmになり、その時の高さは44cmです。

スチールベルトクーラーが置けたとしたら、高さは約85cmです。

幅を1番広げれば50cmとなり、高さは約32.5cmです。

スチールベルトクーラーの幅が約60cmなので、両側約5cmはみ出るようになります。

スチールベルトクーラーを乗せた高さは約73.5cm、背の高い男性は少し屈む事になりますが、女性の方にはちょうど良い高さになりそうです。

重量は3kgとちょっと重たいですが、収納時はスリムな棒状になり、場所を取る事はありません。

コンパクトで高さも調節できるキャプテンスタッグのクーラーボックス スタンドもなかなか良さそうです。

キャプテンスタッグ クーラーボックス スタンド スペック

サイズ:ロー幅500×500×高さ325mm
サイズ:ハイ幅390×500×高さ440mm
サイズ:収納時670×120×90mm
重量(約)3kg
素材アルミニウム

ノースイーグル 2WAYマルチスタンド

2段階に調整できるNorth Eagle(ノースイーグル) スタンド 2 WAYマルチスタンド

出典:Amazon

ノースイーグルの2WAYマルチスタンドをクーラースタンドとして使ったら、コールマンとキャプテンスタッグと同じく高さが2段階で調整する事が出来るスタンドとして使えます。

高さは約33cmと46.5cmの2段階なので、コールマンのスチールベルトクーラーを置けば、約74cmと87.5cmの2段階になります。

OUTPUT LIFE×ICELAND[45QT]のクーラーボックスを置いてみても、0.4mmしか変わりはありません。

そして、スタンド上部のクーラーボックスを置く所には、フレキシブルバーを、採用しています。

ロゴスのクーラースタンドは、ポリエステル素材のベルトを使用していますが、それよりも安定性があり様々な物を置く事ができそうです。

値段が安いかと言われたらそうでもないので、クーラーボックスを置く以外の用途を考えている方には、おすすめできると思います。

ノースイーグル 2WAYマルチスタンド スペック

サイズ:ローポジション約44×50×33cm
サイズ:ハイポジション約37×50×46.5cm
サイズ:収納時約19×7×64cm
重量約1.6kg
素材アルミ

ONWAY(オンウェー)スタンド

3段階調整が出来るONWAY(オンウェー)のスタンド

出典:Amazon

ONWAY(オンウェー)のスタンドは、ブラックでおしゃれ。

ただそれだけではなく、高さを約31cm、40cm、45.5cm の3段階に調整する事ができます。

これなら、身長の違う大勢の方に対応する事ができ、とても使いやすいと思います。

しかも対荷重が50kgなので、かなり耐久性はありそうです。

コールマンのスチールベルトクーラーで、約7.5kg、僕の使っている重たいOUTPUT LIFE×ICELAND[45QT]で約10.5kg、イエティのクーラーボックス45QTで約10kgぐらいなので、問題なく使えそうです。

とは言いつつ、ハイランダーのクーラースタンドは耐荷重が100kgあるので比べてしまうと、ちょっと気になってしまいます。

ONWAY(オンウェー)のスタンド自体の重さは2.26kgなので、しっかりとした安定性がありそうです。

ONWAY(オンウェー)スタンド スペック

サイズ:使用時長さ49x幅43.5x高さ41cm
サイズ:収納時長さ49x幅10x高さ12.5cm
重量2.3kg
耐荷重50kg
素材フレームアルミ合金・黒アルマイト
使用幅47cm、38.5cm、30.5cmの三段階

SOTO(ソト)ミニスタンド

安定性はどうなのソト ミニスタンド

出典:Amazon

SOTO(ソト)のミニスタンドは、耐荷重が50kgで、クーラーボックスやウォータージャグを置く事ができます。

高さが42cmなので、コールマンのスチールベルトクーラーを置くと約83cmになります。

ちょうど良い高さで、使いやすくなりそうです。

アルミ製の本体の重量は1.0kgととても軽く、収納時もコンパクトになるので、持ち運びしやすくなっています。

Amazonの評価はまずまず良いのですが、安定性を気にするレビューもチラホラ見かけました。

重たいクーラーボックスを置くのには少し不安ですが、シンプルな脚部のデザインは捨てがたいものがあります。

SOTO(ソト)ミニスタンド スペック

サイズ:使用時幅35×奥行42×高さ42cm
サイズ:収納時幅58×奥行25×高さ10cm
本体重量1.0kg
材質:ポールアルミ(アルマイト加工)

ネイチャーストーンズ クーラーボックススタンド

前面に棚があるネイチャーストーンズのクーラースタンド

出典:Amazon

おしゃれなキャンプギアを提供する、ネイチャーストーンズのクーラーボックススタンドは、他のクーラースタンドと違って前面に棚が付いています。

コップを置いたり、食材を置いたりして使う事が出来るので、とても便利です。

使用時の天板の高さは20cmなので、クーラーボックスを置いても少し低めの作りになっています。

天板のサイズは30×40cm、コールマンのスチールベルトクーラーは約60×42cmなので、両側が15cmづつはみ出るようです。

スチールベルトクーラーの方が奥行きが2cm大きいようですが、そのくらいなら安定して置く事が出来そうです。

デザインは他にはない、とてもおしゃれなクーラースタンドですが、重量が少し重くて約3.4kgです。

折りたためるので持ち運びには、余り困る事はなさそうです。

耐荷重は、少し少な目の約40kgとなっています。

ネイチャーストーンズ クーラーボックススタンド スペック

サイズ:使用時30×40×20(H)cm
サイズ:収納時34×42×7.5cm
重量約3.4kg
耐荷重約40kg
材質:フレーム部鋼材(表面:特殊PEコーティング)
材質:木材ホワイトアッシュ

まとめ

余り目立ちませんが、クーラーボックスを置くためのクーラースタンドがあれば、とても便利です。

クーラーボックス自体汚れることを防いでくれるし、フタの開閉もしやすくなります。

そして何よりも、地面から離すことにより、地熱の影響を受けず、保冷力が持続するようです。

素材やデザイン、高さなど細かく見ると色々違いがあります。

自分に合った高さ、持っているクーラーボックスに合うか、良く調べておきましょう。

キャンプに行く前に、そして忘れてしまう前に、クーラースタンドを買って準備しておくのがおすすめです。

たびたび登場する、大人気のコールマンのスチールベルトクーラーの詳細はこちらで書いています。



登山・キャンプランキング


アイキャッチ画像 オンウェイ

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具, その他
-