※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

キャンプ道具レビュー テント・タープ関連

買ってよかった!たった5分で設営~ケシュア ARPENAZ 3 FRESH ツーリングテントをレビュー~

2016年6月1日

家族でキャンプに行く時は、スノーピークのトルテュライトを使っています。

リビングと寝室があり、広々と使えプライベート空間も持ち合わせている使い勝手の良いテントです。

でも、友人とのキャンプに1人で参加したり、長男と2人でキャンプに行ったりしたときは、トルテュライトを設営するのが結構大変。。。

そこで見つけたのが、お手頃価格で簡単に設営出来るケシュアのテントなんです。

スポンサーリンク

ケシュアのポップアップテント




ナチュラム商品番号 8002556 Quechua(ケシュア) 2 SECONDS EASY 2 FRESH ポップアップテン

本当は、ワンタッチで開くポップアップテントが欲しかったけど、その時は売り切れていて入荷待ち。。。(去年の夏ごろ)

だって、たった2秒で設営できるテントってすごくないですか?

「テントって基本寝るだけの場所でしょ?」って言われたら、確かにその通りかも。

そう思うと、広いスペースが無くても寝る場所だけあれば十分。

ケシュアのポップアップテントは居住性がないかわりに、設営時間がたった2秒!

ペグを打ったとしても、5分はかからないと思います。

撤収だって、ほんの少しの時間があれば出来てしまいます。これは簡単。

余った時間は、遊んだり、はたまたマッタリくつろいだり、時間を有意義に使えます。

でも。。。入荷待ち。。。

ってことで諦めて、代わりに『ARPENAZ 3 FRESH ツーリングテント』を購入しちゃいました。

ケシュア ARPENAZ 3 FRESH ツーリングテント

ケシュアの『ARPENAZ 3 FRESH ツーリングテント』は3人用のシンプルなドームテント。

独自のFRESH技術を使用したフライシートは、太陽熱を反射しテント内部に熱がこもりにくくします。

この白色に水色のラインのデザインに惹かれちゃいました。




ナチュラム商品番号 8002710 Quechua(ケシュア) ARPENAZ 3 FRESH ツーリングテント

設営も簡単で5分あれば、できちゃうと思います。

ツーリングテントの設営方法

設営方法は、地面にテントを広げて、その上で折りたたみ式のポールを繋げてクロスします。

Quechua-ARPENAZ-3-FRESH6

テントの4隅にあるピンにポールの先端を差し込みます。

Quechua-ARPENAZ-3-FRESH

4隅のピンをポールに差し込んだら、インナーテントは吊り下げタイプなので、フックをポールに引っ掛けていきます。

Quechua-ARPENAZ-3-FRESH2

後は、白色のフライシートをかけてフライシートに付いているロープを伸ばして4か所ペグを打つだけ。

Quechua-ARPENAZ-3-FRESH3

今回は何度も使用した後なので、多少しわが出ちゃってます。。。

ツーリングテントの使い勝手

テントのサイズは200×190cmの広々した室内空間。

でも高さは121cmなので、大人は立つ事はできないですがフロアは2人用として十分な広さがあります。

3人用となっていますが、2人がちょうどいい感じ。

3人で寝るとキツキツになると思います。

重さも3.6kgで持ち運びしやすいです。

スノーピークのトルテュライトは18kgあるので大分差があります。

Quechua-ARPENAZ-3-FRESH4
ケシュアのテントは、200リットル/平方メートル/時の水で防水テストをおこなっていて防水性も確認済。

生地は1000mm以上 (並みの雨に耐えられる)の耐水圧試験をクリアできるように設計されているので、台風など豪雨でなければ大丈夫そうです。

しかも、値段が7000円ちょっと。

(ナチュラムさんは現在入荷待ちです)

これはお買い得でした。

ポップアップテントは買えなかったけど、結果的に『ARPENAZ 3 FRESH ツーリングテント』で良かったです。

ちゃんとテントを設営している感が味わえ、キャンプに来てる実感が多少なり湧きます。

まとめ

いいね

●コンパクトにまとまりこち運びが簡単

●ポップアップテントでもツーリングテントでも設営が簡単。

ポップアップテントは2秒、『ARPENAZ 3 FRESH ツーリングテント』は5分で設営できる

●防風性、耐水性はある程度しっかりしている。

●ベンチレーターも付いているため快適。

もうちょい

●このタイプのツーリングテントは前室が無いため靴の置き場に困る。

テントの中か下に忍ばせるしかない(前室のあるタイプで白色があれば完璧)

●テントのフロア部分の素材がブルーシートのような硬い素材なので微妙(安っぽく感じてしまう)

●入口のチャックの部分が地面から高い場所にある為、テントに入りづらい。

●撤収時キッチリ畳まないと袋に入れづらい。

 

ケシュアのテントの中で簡単に設営できる物は、なかなかいい感じです。

持ち運び、設営時間に優れているため軽量化したキャンプや、少人数で行くようなキャンプで使用するのにおすすめします。

シーズンになると売り切れが続出してしまうので、興味がある方はお早めに購入した方がいいかも。

ナチュラムでケシュアが再販しました!

前室があるタイプの方が使い勝手がいいかも



ナチュラム商品番号 8001924 Quechua(ケシュア) ARPENAZ 3 XL ツーリングテント

2人用なら



ナチュラム商品番号 8002709 Quechua(ケシュア) ARPENAZ 2 FRESH ツーリングテント

購入はデカトロン公式サイトからもおすすめです。





登山・キャンプランキング

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-キャンプ道具レビュー, テント・タープ関連
-, , , , ,