※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

イベント

Natural High!(ナチュラル ハイ!)2017に行ってきました!~森の奥で行われるキャンプフェスの全貌を暴く??~

2017年5月23日

道志の森キャンプ場で行われた『Natural High!(ナチュラル ハイ!)~森と川と村のまつり~』に行って来ました。

はじめて友達から『Natural High!(ナチュラル ハイ!)』に誘われた時は、ヤバいフェスだと決め込んでいました(笑)

もう11年も続いているちゃんとしたイベントなのに、『Natural High!(ナチュラル ハイ!)』と言う名前の響きと友達の外見のせいで、今まで参加を見送っていました。

しかし何事も経験だという思いに、この度意を決して『Natural High!(ナチュラル ハイ!)』というフェスに参加してきました。

スポンサーリンク

Natural High!(ナチュラル ハイ!)

Natural High!(ナチュラル ハイ!)について

Natural High!(ナチュラル ハイ!)は、山梨県の道志村にある道志の森キャンプ場と言う自然豊かな森の中で開催されます。

音楽やワークショップがメインのフェスなので、『GO OUT JAMBOREE』のようなイメージでいましたが、より自然に近く、より人と人の距離感が近い、温かみのあるものでした。

しかも今回は、500名限定と以前よりイベントの規模が小さいようです。

それがまた、ゆったりと深くイベントを楽しめたのかなという思いがします。

道志の森キャンプ場の奥の方を貸し切りという形で会場が設けられ、参加者はその外側でテントを張ることになります。

もちろん道志の森キャンプ場は、通常営業しているので一般の人もキャンプをしにきます。

道志の森キャンプ場は、普段から週末や夏の時期は混む事で有名なので、今回一般の人がどれだけいたのかわかりませんが、テントサイトはかなりキツキツな感じがしました。

イベント当日の朝にキャンプ場に来ると、まずテントを設営する場所探しから始まるようになってしまいます。。。(前日入りした方が確実かもしれませんね。)

会場の様子

期間中はリストバンドがあれば会場への出入り自由で、好きなアーティストのライブが始まれば会場に行ったり、お腹が空いたら売店に買いに行ったりと思いのままに過ごす事ができます。

僕が感じたのは、みんなタイムテーブルなどにそこまでとらわれる感じではなく、ゆる~く時間が過ぎていく感じでした。

それが良い悪いという事ではなく、日常のセカセカした生活を忘れる事のできる、キャンプフェスならではの雰囲気でした。

会場への入り口には小さな川があり、橋が架かっています。

チケットをリストバンドと交換して会場に入ります。

Natural High!(ナチュラル ハイ!)の会場は、ゆるい坂道に沿って両側にお店が立ち並んでいます。

坂の下から会場の奥までは、そんなに距離はないのですが、行ったり来たりしているとやっぱり足が疲れてしまいます。

すべてを写真に撮る事ができなかったのですが、所々写真に収めたもので雰囲気が伝われば良いなと思います。

入口の橋を渡ってすぐに、ブラジルで生まれた”サンバヘギ”(サンバ+レゲエ)という音楽をベースに活動するパーカッション軍団のRISO(リゾ)が出迎えてくれます。

笑顔で太鼓を鳴らし踊っている姿は、観ているだけで楽しくなってしまいました。

ちょっとだけ動画とりました。

火打金(CLANK)と火打石で実際に火を着ける様子を見せてくれたお兄さんが、なかなか火がつかなかったりした状況でも一生懸命で好感が持てました。

アロマキャンドル作りができるお店では、シャボン玉が無料でできて、娘がずっとやっていました。

そしてキャンドル作りはせずに、出来上がっているキャンドルを買いました(笑)

モンゴルのゲルを体験できるブースでは、実際に設営されていたゲルの中に入る事ができました。

涼しいと言われて入ったゲルは。。。普通でした(笑)でも中の雰囲気は、今まで体験した事のないもので良かったです。


そこでは馬にも乗れるようでしたが、僕らが行った時にはいませんでした。

しかし少し見上げると、なんと崖をあるいているじゃないですか!


こんな風景めったに見れないので感動です。

アウトドア界で有名な、ネイチャークラフト作家の長野修平さんの竹のカトラリーや、箸、スプーン作りのワークショップは混んでいました。

出典:Natural High!

こんな感じの物を作りたかった。。。

一緒に行った3歳の娘が興味を示さず、参加できませんでした。

苔玉作りも興味があったのですが、これもまた3歳の娘にはまだ早いらしく、全く興味を示さなかったので体験する事ができませんでした。

このように森の中の道沿いにワークショップが並び、色々と体験できるのは、大人だけではなく子供にとって良い経験になるんじゃないかなと思います。



こんな感じでいくつものワークショップがありました。

全部を写真に撮れたら良かったのですが、すぐ忘れちゃうんですよね。。。

坂道を登って最後のエリアは、娘が1番気に入った場所でした。

フェイスペイントをしたがる娘は、人見知り。

特におじさんが苦手なんです。

そんな娘が何日も前から楽しみにしていたフェイスペイントは、男性の方が描いてくれるものでした。

男の人を観た瞬間、「やりたく無い」と近寄りもしません。(ごめんなさい)

そこで、ヘアアレンジなら女性の方がしてくれるようなので、お願いしました。


くせ毛の娘の髪の毛も、あっという間におしゃれになりました。


そのエリアでは、NPO法人ファザーリング・ジャパンさんによる絵本ライブが1日に数回行われていました。

はじめはあまり興味がなかったのですが、いざ始まってみると大人の僕がワクワクしちゃうような楽しいものでした。

少しだけ動画を撮りました(53秒)

短いですが楽しいライブ感伝わりますか?

もっといっぱい見たかったなと、自分がハマっているようです。


そして、ハンモックがいくつも設置されていて、のんびりと揺られて過ごす事も出来ました。

会場には、食べ物のショップもいくつも出店していました。

極論を言っちゃえば、キャンプ用にご飯の準備をしなくても、ここで全部賄えちゃいます。

写真には2店舗しか映ってないですけど、本当はこれだけじゃないんですよ。

別の場所にも、ハンバーガーやタイラーメン、カレーライスのお店などあったのですが。。。撮り忘れました。。。

ライブ会場は今回は1ヶ所だったのかな。

この会場に居なくても、自分のサイトでも音楽が聞こえてきました。

本当はもっと見たかったのですが、今回のフェス中は娘に付き合って、プールか絵本ライブかハンモックにほとんど居たような気がします。

なのでほとんどのアーティストの皆さんを見ることが出来ませんでした。

夜に1回だけ立ち寄ることが出来たライブ会場は熱気ムンムン!

ステージの前で焚き火を囲み、みんな盛り上がっていました。

夜のライブはこんな感じでした(21秒)

おしゃれキャンパー再び!

『GO OUT JAMBOREE』でお話しさせていただいたおしゃれキャンパーさんに、また会うことが出来ました。

あのヒルバーグのテントで、おしゃれなサイトの。。。以前は名前を聞き忘れちゃいましたが、今回はちゃんとお聞きしました。

おしゃれキャンパーの野中さんご夫婦。

『Natural High!(ナチュラル ハイ!)』の入り口近くで一番目立つ所に、おしゃれなサイトが更に目立っていました。

あれ。。。『GO OUT JAMBOREE』の時と雰囲気が違うような。。。

よく見ると『GO OUT JAMBOREE』の時と、棚が違っているじゃないですか!

いやいや、それだけじゃなくてコールマンのチョコパフェのクーラーボックス。

ジャグも『リマ』じゃないし。。。

なによりテントがヒルバーグじゃない!

あっちゃん
このテント、なんていうんですか?

見た事のない鉄骨テントにうろたえながら聞いてみると、それは『クロスターテント オーマルハウス』というものの様です。

いったい幾つ持っているんですか!!

と、突っ込みたくなるほど色々なアイテムを持っている野中さんご夫婦は、キャンプ歴5年。

たった5年でこんなに揃えちゃうなんて、尊敬しちゃいます。

色々と教わることが多く勉強になりましたが、人見知りの娘を連れては長々とお話もできず。。。

そして、今回は連絡先を聞き忘れちゃいました(笑)

 

今回初めて参加したキャンプフェスの『Natural High!(ナチュラル ハイ!)』。

想像していたものと違って、自然と人が身近に感じられて、良い体験が出来ました。

子供を連れての参加でしたが、大人も子供も楽しめて良かったです。

普段のキャンプとは違った楽しみが出来るので、たまにはこんなフェスやイベントに参加してみるのも良いかもしれませんね。

そして、いろんな人に話しかけてみると繋がりが出来てキャンプ生活も楽しくなるんじゃないかなと思います。

是非来年は、『Natural High!(ナチュラル ハイ!)』に参加してみてはいかがですか?

山道の往復は良い運動にもなりますよ。

僕は今筋肉痛です。。。



登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-イベント
-, , , , , , , , ,