※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具 キャンプ道具レビュー

ロードトリップグリルに魅せられて

2016年3月21日

広い芝生の庭で、家族や友達が集まって豪快に大きな肉を焼く!

アメリカ人のBBQのイメージにあこがれて数年前に、コールマンの『ロードトリップグリル』を衝動買いしてしまいました。。。

あの真っ赤のツヤツヤしたボディに惹かれて。。。

スポンサーリンク

コールマンの『ロードトリップグリル』をレビュー

庭でもBBQが出来るし、重量は18kgもあるけどタイヤもついているから、キャンプ場にだって持っていける!!

ツーバナーで、最大火力も約5000kcal/hあります。

ホウロウ加工で、蓋を閉めてオーブン調理もできる!

外でピザが楽しめる!

アメリカのBBQみたいに、蒸し焼きできる!使い勝手もいい!

別売りの五徳を買えば、お湯だって沸かすことが出来ちゃうんです!

P1030015

専用ケースに入れれば、立てておけるから収納だって場所を取らない!

P1030003

と。。。衝動買いには、十分な動機を並べてみました。

中はこんな感じです

P1030009

ロードトリップグリルを購入し少し反省

僕の場合、そもそも使用用途が間違っていたかもしれません。。。

まず、キャンプ場に持っていくには重いし場所をとります。

いくら専用ケースに入れても、車に積んだり降ろしたりするのは、18kg。。。重いものは重いです。

車が横付けできるオートキャンプ場なら良いけど、駐車場に停めて移動する所は地面が砂利や土だと結構辛いです。

本体には、大きなタイヤが付いているけどケースには小さいタイヤだけ。

ケースから出して運べばサスペンションがないから、直接振動が本体に伝わりガチャガチャ鳴って、うるさいです。

P1030042

ロードトリップグリルで肉を焼く

肉を焼く場合、蒸し焼きにしようが、そのまま焼こうがお湯を沸かそうが、下のトレーにお水を張らなければなりません(って 店員さんに聞きました)

P1030010

このMAXの線まで。。。

キャンプ場で、いちいち水を張るのが面倒くさい。

焼けた肉の脂が下に落ちて、水に浮いて固まるので洗うのも大変。

2口で最大火力が約5000kcal/hあるけど1口なら2500kcal/h?

少々弱い気がします。。。

家で使うカセットガスコンロでさえ3500kcal/hあるのに。。。

肉は、蓋を開けて焼くとなかなか焼けないです。

蓋を閉めて、ちゃんと蒸し焼きにすれば、すぐに美味しいお肉が食べられます。

ロードトリップグリルでピザを焼く

いろいろ書きましたが、良いところもあります。

まず、外でピザが焼ける。

屋外でピザって今まで、あまり経験がなかったので、とても美味しかったです。

ピザを片側に乗せ、乗ってない方のコンロの火をつけて蓋を閉める。。。

みなさまのブログを参考にして、やってみました。

コールマン ロードトリップグリル LXE-J 仕様

サイズ:使用時約118×46×112.5(h)cm、収納時/約98×46×31(h)cm
質量約18kg
材質スチール、他
最大火力約5000kcal/h(約2500kcal/h×2)(スーパーガス最大出力時)
燃焼時間約2~4時間(470g缶×2本使用時)
使用電池9V乾電池
仕様カードリッジツインパック、ホイール&大型ハンドル、電池式イグナイター、サイドテーブル、アクセサリホルダー、セパレート式グレート

まとめ

いいね

●蒸し焼きが出来るからアメリカ式BBQが楽しめるし、ピザも焼ける!

●赤色のボディがとにかくカッコイイ!

●キャンプ場で目立つ!

●OD缶のガス使用で火おこしの手間がない。

もうちょい

●とにかく重たいので移動も大変。

●車に積んだら結構場所をとるので、積載量の小さい車にはキツイかもしれません。

●毎回水受けにお水を張るのが面倒に感じます。

●キャンプ場での移動は、ガチャガチャ音が鳴ってうるさい。。。

庭でBBQを楽しむなら手間いらずで簡単にBBQが楽しめます。

キャンプ場なら、やっぱり炭で焼きたい!

僕みたいに使用用途間違わなければ、おしゃれで良いものだと思います。

しかも旧型。。。すいません。。

~2017.12.1追記~

新しいコールマン ロードトリップグリル

コールマン グリル ロードトリップグリル LXE-J2

出典:コールマン

僕が所有している、コールマンのロードトリップグリルの後に新しいタイプが発売されました。

見た目の変更点は、フタに温度計が付いた事。

そして、つまみなどがメッキパーツになった事、サイドテーブルにアルミボードが付いたこと、タイヤにホイールが付いた事がパッと見でわかります。

基本的な性能は変わっておらず、火力は約2,500kcalで2つで約5,000kcal/hとなっています。

蓋に温度計が付いた事によって、スモークやピザを焼くときに便利になったと思います。

そして、サイドテーブルのアルミボードはとても考えられていますよね。

どうしても、火を使う調理器なので熱い物を置かなければいけない時がでてきちゃいます。

そんな時に、旧型のロードトリップグリルの場合はちょっと躊躇しちゃうんです。

色々な追加点がありますが、僕が一番良いなと思ったのが、ターナーやトングを掛けられるホルダーが付いていることです。

旧型のロードトリップグリルを使っていて、トングの置き場所がなかった時に困ったことがありました。

サイドテーブルには食材がギッシリ置かれているときなど、ホルダーがあれば本当に便利だと思います。

サイズ:使用時約1180×460×高さ1125mm
重量約18kg
材質スチール、他
火力最高時/約5000kcal(約2500kcal×2)スーパーガス最大出力時
燃焼時間約2~4時間(470g缶×2本使用時)
ガス消費量約420g/h(約210g/h×2)スーパーガス最大出力時
仕様温度計、メッキパーツ類、アルミボード付サイドテーブル

コールマン ロードトリップグリル エクスカーション

出典:コールマン

コールマンのロードトリップグリルより少し小さいサイズの『ロードトリップグリル エクスカーション』というものもありました。

蓋や、つまみ部分のデザインが少し違うのがわかります。

サイドテーブルは片側しかなく、グリルの下に収納することが出来ないようです。

サイドテーブルをハンドルとして、持ち運ぶような仕様になっています。

蓋には温度計がなく、ターナーやトングを掛けられるホルダーも付いていません。

ガスカードリッジは前面に掛けるようになっていますね。

重量的には従来のロードトリップグリルより1.5kg軽くなっています。

火力、燃焼時間などには変更点は見られず、ほぼ同等だと思います。

定価は大分差がありますが、Amazonでの販売価格は少ししかかわりません。

従来のロードトリップグリルと、どちらを選んでいいか迷ってしまいますよね。

サイズ:使用時約99×56×高さ122cm
サイズ:収納時約106×56×高さ30cm
重量約16.5kg
材質スチール、他
火力最高時/約5000kcal(約2500kcal×2)スーパーガス最大出力時
燃焼時間約2~4時間(470g缶×2本使用時)
ガス消費量約420g/h(201g/h×2)スーパーガス最大出力時


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具, キャンプ道具レビュー
-, ,