初心者にあえておすすめ ちょっと良いテント4選
2017/11/08

キャンプを始める時に、テント選びで迷いますよね。
雑誌・インターネット等、色んな所で初心者におすすめテントって、大体同じ物です。
各メーカーのエントリーモデルで、設営時間もあまりかからず、そこそこ性能もよく、割と安い価格で購入しやすいテントです。
例えば、コールマンのタフワイドドーム。
スノーピークのアメニティードームとかです。
確かに人気ありますよね。
でも、キャンプを始めて1年~2年たったら、周りの様子も見えてきて、絶対(?)にテントを買い替えたくなっちゃうんです。。。
スポンサーリンク
みんな初心者だったからこそ同じになる
少し前なら、右見ても左を見ても、コールマンだらけだったキャンプ場。
昔は少なかった、スノーピークも最近は溢れ、キャンプ場はコールマンの緑色か、スノーピークのベージュで半々な感じに見えます。
だってみんな同じ人気のある、おすすめテントを買っているんだから、そうなりますよね。
気にしない人は良いのですが。。。
気になり始めた時に、テントの買い替えって、なかなか難しいと思うんです。
特に家庭がある方。。。奥さんが首を縦に振ってくれるのを、あと何年待てばいいのか。。。
それなら、いっそのこと初めからそこそこ良いテント買っちゃえばいいじゃない!
少し高めのおすすめテント
1.コールマン ウェザーマスター ワイド2ルームSTD
コールマンのテントって、全部が緑色じゃないんです。
コールマンから販売されている最高峰のテント、ウェザーマスター。
茶色とベージュで、落ち着いた雰囲気を出しています。
フライシートの耐水圧が約3000mmと高かったり(他は大体2000mm位)フロアシートも耐水圧が約10000mm(普通のテントは約2000mm位)と性能も抜群。
その中でおすすめするのが
出典:コールマン
4人~5人用、2ルームなので使い勝手がいいです。
インナーテントを吊るした前室は、スクリーンタープの代わりになり、リビングとして使えます。
コツさえつかめば、30分ぐらいで設営出来そうです。
2.スノーピーク タシーク
スノーピーク(snow peak) テント タシーク TP-640 [3人用]
タシークは、基本2人用の2ルームテントです。
オプションでエクステンションを買い足せば、リビング部分を大きくしたりできます。
出典:スノーピーク
また4人用のインナーテントを買い足せば、人数が増えた時にも対応できます。
(2人用インナーテントは付属)
出典:スノーピーク
色もプロモデルと同じ焦げ茶でカッコイイですね。
3.ノルディスク テント アルヘイム12.6
オシャレなキャンパーにはおなじみの、NORDISK(ノルディスク)。
北欧のシンプルで高級感溢れるテントです。
その中でも、アルヘイム12.6。
中央のポール1本だけなので、簡単に設営することが出来ます。
そのまま使えば6人用と広々使え、フロアシートを外せばテントの中で料理や小さな焚火も出来ちゃいます。
そしてグランピングって知ってますか?
最近よく耳にしますよね。
グランピングは、グラマラス×キャンプの意味で新しいブームとなっています。
ホテルなどのグランピングプランでも、ノルディスクのテントを使用し、その一役を買ってますね。
出典:NORDISK
4.ノルディスク ユドゥン 5.5 Ydun
ノルディスクでもう一つおすすめしたいのが Ydun(ユドゥン)。
ノルディスクのテントのイメージって大体は、上で紹介した『アルヘイム』か『アスガルド』。
でもこのタイプの形は、レトロでいて、かわいくておしゃれ。
4人用で、サイズは210 x 260 x 150 cm。
コンパクトにまとまっている上、設営もポール2本で簡単。
ファミリーにはちょうど良いサイズです。
僕はあまり見かけたことがないので、他の人と被らなくてよさそうです。
ノルディスクのユドゥンを買っちゃいました。
●キャンプ初心者は、本当はキャンプ場にあるレンタルテントで様子を見た方が良いと思います。
その上で、自分に合ったテントを探し購入した方が失敗は少ないと思います。
●自分がどういうキャンプスタイルで行くか、はじめに考えてからテントを購入しましょう。
あとから買い替えは大変です。。。
初心者さん、定番のテントもありますよ。

登山・キャンプランキング
スポンサーリンク