子供の頃、水風船を両手に持ち無我夢中になって走り回り、水風船を友達とぶつけあいました。
頭も洋服もビショビショになりながら、遊んだ思い出ってありませんか?
水道の蛇口に風船の口をつけて水を入れて、一杯になったら風船を外して口を縛る。。。
何個か貯めている間に、攻撃をくらってビショビショに。。。
あ~楽しかったな~。。。
当時は、風雲たけし城が流行っていて、公園のすべり台の上から投げ合いました。
僕の地元には、横に広い大きなすべり台があって、それをたけし城に見立ててみんなで遊びました。
今思えば、僕たち以外にも人はいたはずで、すごくめいわくだったんだろうなと思います。
そんな、僕らの子供の頃に大活躍した水風船、今劇的に進化しているのを知っていますか?
バンチオバルーン
タカラトミーアーツから出ている
「バンチオバルーン」
バンチ オー バルーン 3束パック
風船がセットされた本品をホースにつなぐだけで、一気に風船を膨らませることができるんです。
ホースに付属で付いている、アダプター(日本のホース適合する)をつなげて風船に水を入れます。
出典:タカラトミーモール
一気に水が入りはじめ、約20秒でできあがり。
出典:タカラトミーモール
1回で35個の水風船が作れちゃいます。
60秒あれば、およそ100個作れちゃいます。
さらに水を入れ続けると、その重みでボロボロと水風船が熟れた果実のように落ちていくんです。
落ちた瞬間に、風船にあらかじめついている輪ゴムが締まって封がされます。
その様子も見ていて楽しいです。
これ、海外ではすでに2500万個売り上げているんです。
水風船が、いっぱいできた後やっぱり投げ合いが始まると思います。
こんなにたくさんの風船の破片が散らばったら片付けが大変だ。
と、思いますが、風船の材質が生分解性素材で、リサイクル可能材料を使用しているので自然に土に還り環境を配慮した仕様にもなっています。
とはいえ、散らかったら後片付けはしましょうね。
他にもあった似たような水風船
クレイジーバルーン
クレイジーバルーンの特徴は、37個の風船があらかじめ装着されているところです。
バルチオバルーンが35個なので、2個多いですね。
一度に作れる水風船の色も、こちらの方がいろんな色がありますね。
2017/11/7 商品が売り切れているようです
風船が膨らんだらやさしく振ると、自動的に口が締まって下に落ちる仕組みです。
これはバンチオバルーンと同じですね。
20秒で37個出来るので、60秒では111個出来ちゃいます。
今なら、ボーナスでもう37個分付いてくるって。。。
148個の水風船、多すぎだろっ!
でも、遊んでたらあっという間に無くなっちゃうのかな。
このクレイジーバルーンも、もちろん自然の生分解性ゴムとリサイクル可能なプラスチック製です。
環境に配慮してますね。
Amazonのレビューも評価も良いですね。
この夏、キャンプ場で水風船が流行るかも(笑)
●一度にたくさんの水風船が作れるってすごい画期的。
●一つ一つ口を縛らなくても自然に封がされる仕組みもすごい。
●暑い夏にぴったり。盛り上がること間違いなし!
●日本のキャンプ場でやるときには、周りに迷惑にならないように気を使いましょう。
狭いところではやらないように。
●いくら自然に土に還るといっても、すぐに還るわけではないので、ゴミ拾いは大事!
いつの間にか進化していた水風船。
周りに迷惑がかからないように、ちゃんと気を付けて遊べば暑い夏には、絶対盛り上がりますね。
夏のキャンプに1つどうですか?
子供も大人もビショビショになってはしゃぎましょう。
このバンチオバルーン、ミニオンズの絵が掛かれたものもあるんです。

登山・キャンプランキング