そう質問すると、ほとんどの人は
と親切に教えてくれます。
山登りする時の必要最低限の装備は大事ですよね。そして油断は禁物、地図やコンパスも必ず携帯したいところです。
そして山で食べるご飯、温かいご飯はたまりませんよね。。。
。。。ん、まてよ。。。??
育ちが良い僕は、山でもどこでもテーブルが必要なんです。。。(嘘)
キャプテンスタッグ テーブル アルミ ロール テーブル コンパクト
キャプテンスタッグ テーブル アルミ ロール テーブル コンパクト ブラック
ファミリーキャンプに持って行くテーブルなら、そこそこ大きくて使いやすい物が一番。
それでいて車に積む時はなるべくコンパクトになる物が良いですよね。
テーブルいっぱいに並べられたご飯をみんなで食べるは楽しくていいですよね。
でもね、そんなテーブルを1つ持ってキャンプに出掛けても、もう1つ小さくてコンパクトなテーブルが欲しくなってしまうシチュエーションがあるんです。
それは、ローチェアに腰かけて焚き火を囲んだ時に、飲み物を置くことが出来る小さくてコンパクトなテーブルがイスの横に欲しいんです。
自分専用の小さいテーブル。
それさえあれば、コップを地面に直接置かなくても良いし、おつまみを載せたお皿も置けるんです!
ソロキャンパーさんなら、やはりコンパクトで小さいテーブルでご飯を食べるのが何となく似合います。
なぜかカップラーメンを食べている姿が目に浮かびます。。。
出典:Amazon
山に登るなら、軽くてコンパクト。
バックパックに入れても邪魔にならないテーブル。
さっと取り出して、シングルバーナーを上に載せ山ごはんを作る。。。
そう!待ってました、我らが鹿番長!
サイズ
出典:Amazon
組立サイズは約幅40×奥行29×高さ12cmととてもコンパクト。
テーブルの高さが12cmって、よくよく考えたらかなり低いですよね。
30cmのローチェアに座ってコップを置くのには高すぎず、ちょうどいいのかもしれません。
収納サイズは天板を折りたたみ高さが7cmになります。
そして重量は700g。
バックパックに入れて山のぼりしても気にならない重さです。
組立
出典:Amazon
組立は簡単です。
折りたたんだ天板を広げます。この際ゴムの力で自然に天板が広がります。
そして裏返してストッパーをセットし、その後折りたたまれた脚を起こすだけ。
ほどんど時間はかかりません。
アルマイト加工
出典:Amazon
天板はアルマイト加工が施されています。
ただのアルミニウムって酸素と結びつきやすいんです。
そして空気に触れていると非常に薄い酸化皮膜を作ります。
この皮膜は一般的に錆びにくいので、耐食性が良いといわれているんです。
でもこの皮膜は非常に薄くてすぐに腐食しちゃいます。
そこでアルマイト加工(陽極酸化処理)を施すんです。
アルマイト加工で表面を保護することにより高耐食、高耐摩耗に優れた天板になっています。
画僧にあるタイプは色はブラックで、テカテカした感じではなく一見木目調の風合いになっています。
ブラックがおすすめ
今や定番となっている『キャプテンスタッグ テーブル アルミ ロール テーブル コンパクト』なんですが、よく見る色はシルバーのもの。
なぜ今回はブラックなのかと言いますと、シルバーのレビューを見てみると『傷が目立つ』『はじめから傷だらけ』と低評価のレビューも少なくなかったからです。
そこでブラックのレビューを見てみるとシルバーに比べ低評価は少ないんです。
確かにレビューの数は大分違いますが、『天板に傷が。。。』というものが無かったので。。。という理由です。
ブラックが傷が目立たないかどうかは実際使ってみないとわかりませんが。。。
やっぱり、手軽に持ち運べるコンパクトなテーブルを1つ用意しておくととても便利です。
登山にソロキャンプ、ファミキャンにも使えます。
その他、釣りやお花見、運動会にも活躍しそうです。
定番の『キャプテンスタッグ テーブル アルミ ロール テーブル コンパクト』。
まだ持っていない方におすすめです。

登山・キャンプ ブログランキングへ
アイキャッチ画像 出典:キャプテンスタッグ