やっぱり ランタンと言ったら コールマンでしょ!
本当に欲しいのは コールマンのシーズンズランタン。
コールマン ジャパンが独自に企画したものを、米国本社の工場で製造される限定版のランタンで、毎年色の違うランタンが販売されてます。
ランタンとして使うのはもったいない感じで、コレクションとして集めたくなるようなビジュアルです。
毎年抽選販売になっているぐらい人気があるんです。。。
でも、高い。。。
それが、手に入っちゃいました!
ガチャガチャなんですけどね。
今年のモデルは、アメリカン・ヴィンテージ・ストロベリー。
これが欲しくて、なけなしのお金で回すこと4回。。。。
やっと当たりました!
メインランタン
実際メインランタンとして、シーズンズランタンではなく、他のホワイトガソリンのランタンが本当は欲しかったのですが、子供が小さかったのもあり、
家に液体燃料系の物を置いておくのはどうかなと考え、結局ガスランタンにしました。
ホワイトガソリンのランタンは、ずっと友達が長年使っており、何度かポンピングを手伝ったりしていました。
その時はやはり何十回もやるので、面倒だなと感じていましたが、今となっては、それがカッコイイ✨
今は下の子がまだ小さいから叶わないが、あと数年して余裕ができたら、ホワイトガソリンのランタンにしたいと思います。
そして我が家の今のメインランタンはこれ!
コールマンの2500 ノーススターLPガスランタン。
このアウトドア用ガス缶(OD缶)をつなげるだけで、かなり明るい光を得ることが出来るのは、面倒くさがり屋の僕としては、なんとありがたいことか。。。
マントルは、クリップ式で簡単に取り付けられるし、点火はダイヤルを回してガスをだし、点火ボタンを押すだけ。
しかし、一回で付かなければだんだんガスが溜まってきちゃうので焦ります💦
点火した瞬間「ボッ!」って火がつきます。
これが、超ビビります。
でも 顔に出したら負けです。
かっこ悪いパパになっちゃいます。。。
そして、逆にダイヤルを回せば、火が消えます。
消えてしばらくは、上の蓋の部分が熱いので注意です。
子供が触ったら火傷します。。。火傷しました。。。
ガソリンやガス缶を使うランタンの良いところは、あの音。。。
ガソリンやガスが気化して燃える燃焼音なのかな。
夜のキャンプ場に聞こえる「ゴーーー」って音、あまり離れちゃうと聞こえないですが、なにか落ち着くんですよね。
椅子にゆったり座って、会話会話の間に聞こえてくるあの音。。。好きなんです。
(光量を上げるとさらに音が大きくなるんですけど、それは破裂するんじゃないかと怖い気がしてMAXにできないんです。。。僕)
あと光の色。
温かみがあって好きですね。
LEDランタンだと色は、暖色系の物もありますが、青白い光は趣がないっていうか。。。味気ない気がします。
もちろん、音はしませんし。
スイッチ一つで明るくなるのは、すごく便利ですけど。
最後に
ランタンの好みも人それぞれだと思いますが、自分が納得して買ったものに愛着がわくと思います。
OB缶のランタンではなく、燃料系はCB缶で揃えたい人もいると思いますし、ランタンはホワイトガソリンだ!いやケロシン(灯油)だ!という人だっているでしょう。
色んな人に会ってその良さとか情報を、交換しあえたら楽しいでしょうね。
もちろんキャンプ場で、夜にランタンを灯しながらね。
ちなみに我が家のノーススターのレッドは、頭だけ赤色でOD缶は緑で不格好なので、tent-Mark DESIGNS の cartridge-jacketを装着しました。
満足しています。
缶を外すとき 外のカバーだけまわっちゃって外しづらいですけど、見た目だけで。。。

人気ブログランキング